最新更新日:2024/06/11
本日:count up18
昨日:401
総数:737357
6月11日(火曜日)の水泳学習について 13時20分現在 実施します。次は、6月12日(水)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10月3日 3年生 遠足 名古屋市科学館

名古屋市科学館の見学、体験が終わり、昼食の時間となりました。
広々とした公園で、お弁当を食べています。
お弁当を準備してくださり、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 1年生 遠足 桜井中央公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よく晴れて暑い日になりました。
 みんな元気いっぱい、遊具で遊んだり、おにごっこをしたりして、遠足を楽しみました。

10月3日 3年生 遠足 名古屋市科学館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの科学のひみつを見つけ、体験しています。
びっくりすることの連続です。

10月3日 3年生 遠足 名古屋市科学館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不思議の広場で、見学、体験中です。

10月3日 3年生 遠足 名古屋市科学館

科学を体験中
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 3年生 遠足 名古屋市科学館

科学館見学前に、説明を聞きました。
今から入場し、見学がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 3年生 遠足 名古屋市科学館

画像1 画像1
名古屋市科学館に到着しました。
いよいよ見学がスタートします。

10月3日 1年生 遠足へ出発!桜井中央公園へ

1年生が遠足で、桜井中央公園へ出かけます。
さわやかな風が心地よい秋晴れの朝、中央公園まで歩いて出かけるのも気持ちがよさそうです。校長先生に「いってきます」のあいさつをして出発しました。
屋外での活動を思いっきり楽しんできてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 3年生 出発!名古屋市科学館へ

秋晴れの絶好の遠足日和となりました。
3年生が5台のバスで、名古屋市科学館へ出発しました。
学年、学級の仲間とともに、楽しんできてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 笑顔いっぱいのあいさつ運動

後期委員会のメンバーであいさつ運動が始まりました。
秋晴れのさわやかな朝、桜井っ子の元気なあいさつが正門でこだましています。
笑顔いっぱいで1日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 5年生 算数科 分数で考えをつなぐ

黒板に書いて、考えを発表しています。
どうやって伝え、つないでいくかみんな一生懸命考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日 6年生 家庭科 バッグ作り完成間近

トートバッグの持ち手を付ける作業、ナップサックのひもを通す作業など、製作の最終段階に入っています。いよいよ完成間近です。
さくりん隊のボランティアの方々にもご協力いただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 さくら組 図画工作科 ソルトアート作り

秋といえば、くり、さつまいも、まつたけ、かき
おいしい食べ物がいろいろあります秋の味覚をソルトアートで表現しました。
絵を描いて、ボンドでなぞって、塩をまぶして
かわかすところまで作業をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 2年生 生活科 おもちゃまつりの準備をしよう

おもちゃまつりを開いて、1年生を楽しませるために、おもちゃ作りの準備をしています。
1年生に喜んでもらおうという目標のために、真剣な表情で活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 1年生 生活科 おもちゃまつりに行ったよ

2年生のおもちゃまつりに行きました。
いろんなおもちゃを作って遊びました。
楽しい時間でした。
2年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 教育実習が始まりました

今日から、教職に就くことを志す3名の学生の教育実習が始まりました。
桜井小学校でのすてきな出会いを大切にして、一人前の先生になることを目指して、積極的に子どもと関わり、自身の成長につなげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 4年生 図画工作科 読書感想画を描こう

4年生が読書感想画を描いています。
どんな本を読んで絵を描いているのでしょうか。
魚やたこが見えます。どうやら、海の世界のお話のようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 3年生 高齢者疑似体験を通して福祉を学ぶ

3年生のさくらい学習で「高齢者疑似体験」を行いました。
装具を付けて歩いたり、箸を使ったりするなどの体験を通して、お年寄りの生活について知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 安城福祉まつり、ただいま開催中

本日、午後3時まで、安城市総合福祉センター、社会福祉会館、高齢者生きがいセンターにて、安城市福祉まつりが開催されています。
今年もたくさんのイベントが開催されています。
その一つが、赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール安城市共同募金委員会入賞者の作品展示があります。桜井っ子も2名が入賞に輝き、展示されています。総合福祉センター入り口右手です。
また、安城市特別支援教育推進協議会からは、市内の特別支援学級で学ぶ子どもたちの美術作品が展示されています。もちろん、本校さくら組のみなさんの作品も絶賛、展示中。
ぜひ足をお運びいただき、あわせてお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202