最新更新日:2024/06/11
本日:count up71
昨日:94
総数:605733
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年生 リースづくり(10/27)

 大切に育ててきたアサガオのつるで、リースを作りました。モールやリボンなど、家から持ってきた材料で飾りました。きれいにできて、うれしくなりました。<グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 木版画(10/27)

 木版画制作が続いています。下絵づくりから、彫り、刷りと長い工程がありますが、粘り強く取り組んでいます。もうすぐ刷り上がります。
                 <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 作品制作中(10/27)

 図工の時間に、「自分の姿」をテーマに作品を作っています。少しずつ作品が仕上がっていく様子が、おもしろいですね。
              <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳の時間(10/26)

 お互いの気持ちを分かり合うために、必要なことは何だろう。学級のみんなで考えました。<グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 こまが回ると・・(10/26)

 算数の時間に、こまを作りました。こまが回るときれいな円が見えます。円の秘密を学習していきます。<グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 海の世界(10/26)

 図工の時間に、カラー版画で海の世界を作っています。色鮮やかなカラーシートを切って貼って、楽しく取り組んでいます。
              <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水溶液の性質(10/25)

 アンモニアなどの水溶液の性質について調べました。、リトマス氏を使って、酸性・アルカリ性を確かめました。
            <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1

5年生 道徳の時間(10/25)

 道徳の時間に、規則を守ることについて話し合いをしました。話す子の方をしっかりと見て意見を聴きました。安心して話すことができますね。
                 <グランドデザイン:心づくり>
画像1 画像1

4年生 あんしん教室(10/25)

 アルソックさんを講師にお招きし、防災についての学習をしました。災害が起こったとき、どんな危険が身の回りに起こるのか、身を守るためにはどうすればよいのかを分かりやすく教えていただきました。
             <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこ集会(10/24)

 集会チームの企画で、オンラインにこにこ集会を行いました。修学旅行レポートや、ハロウインにちなんだクイズなど、アイデアあふれる企画で、全校が笑顔になりました。<グランドデザイン:仲間づくり>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃ作り(10/24)

 グループで手作りおもちゃを作っています。もうすぐ1年生を招待して、おもちゃまつりを開きます。自分の作ったおもちゃで楽しく遊んでもらえたらうれしいですね。<グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 木版画(10/24)

 彫り進めていた木版画を印刷しました。自分の表情や動きが表現できたかな。刷り上がりが楽しみです。<グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ペア交流(10/24)

 3年生とペア交流をしました。「船長さんゲーム」や、ペアで紙の上に乗るゲームを楽しみました。とてもうれしそうな笑顔がいっぱいでした。
               <グランドデザイン:仲間づくり>
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 習字(10/23)

 毛筆に挑戦しました。どの子も、静かにていねいに取り組みました。
              <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1

1年生 跳び箱をしたよ(10/23)

 体育の時間に跳び箱をしました。3段がうまく跳べるように手をしっかりとついてがんばりました。<グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育の時間(10/23)

 体育の時間に低いバーを跳び越す練習をしました。高く跳べるようになりたいですね。<グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2

三河万歳 「笑輪」公演(10/22)

 三河万歳クラブが、「笑輪」公演で舞を披露しました。大きな舞台で堂々と発表することができ、たくさんの拍手を受けました。
              <グランドデザイン:三河万歳の継承>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ハロウインパーティへようこそ(10/20)

 2年生が1年生を招待して、おもちゃまつりを開きました。生活科の時間に作ったおもちゃのお店で1年生に遊び方を伝えました。笑顔いっぱいの楽しい交流になりました。
       <グランドデザイン:学びづくり・仲間づくり>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 もののとけかた(10/20)

 水の量を増やしたら、ものが溶ける量も変わるかな。実験を進めました。<グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 光サンドイッチ(10/20)

 表したい形の輪郭を厚紙で作りました。台紙に貼り付けるのが難しかったですが、がんばりました。どんな色の光が輝くかな。
              <グランドデザイン:学びづくり>  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業生を送る会
3/14 5時間授業 PTA会計監査・新旧役員会
3/18 修了式(6年) 4時間授業(1年〜3年・6年) 卒業式準備(4年・5年)
3/19 卒業証書授与式(6年)
安城市立丈山小学校
〒444-1221
住所:愛知県安城市和泉町南本郷1番地
TEL:0566-92-0024
FAX:0566-92-3689