最新更新日:2024/06/10
本日:count up13
昨日:49
総数:215094
6月の生活目標は、「落ち着いて行動しよう」です。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月10日 ささら学級 自立活動

 体トレーニングやコミュニケーショントレーニングなどを行っていました。新聞棒を持つ色を変えて、交互に持ち替えたり、文章を正しく読んだりしていました。文章を正しく読むと、「上手。」「すごいね。」と周りの子が、声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 1年生 算数科

 いくつといくつの学習をしました。数図ブロックを実際に動かして、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 1、6年生ペア交流

 ペア交流で、1年生のタブレットの設定を6年生が手伝いました。1年生が、授業などでタブレットをたくさん活用できるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 ささら学級 買い物学習

 JAあいち中央産直センターへ野菜の苗を買いに行きました。「ミニトマト」「オクラ」「キュウリ」「ナス」「ピーマン」など自分の育てたい野菜を選んで買いました。学校に戻ったら、すぐに鉢へ植えて、水をたっぷりやりました。大きくなるのを楽しみに、世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 全校集会

 校長先生から2つの話がありました。1つ目は、「先言後礼」という気持ちのよいあいさつのしかたについてでした。2つ目は、新型コロナウイルス感染症が5類に移行したことに伴い、換気と手洗いをしっかり行うことでした。みんな、真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 委員会活動

 委員会活動がありました。学級で使うボールの空気を入れたり、6月の歯磨き運動について決めたりしていました。各委員会で、工夫しながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 6年生 体育科

 リレーの練習をしていました。チームに分かれて、バトンを受け取る距離に気を付けて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 3年生 音楽科

「春の小川」を歌っていました。難しいところを取り上げて、担任が分かりやすく説明していました。一緒に何度も歌ううちに、上手に歌えるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 5,6年生 運動会の練習

 6年生が、5年生にソーランの踊りを教えていました。タブレットで映像を見せたり、一緒に踊ったりしていました。授業の最後には、曲に合わせて、映像を見ながら一緒に踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 4年生 道徳科

「絵はがきと切手」を読んで、主人公ひろ子の姿を通して、友達を大切にするとは、どういうことか考えました。友達の意見を聞いたり、近くの子と意見を交流したりして、考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 1,2年生 運動会の練習

 1、2年生合同で、運動会の練習をしました。入場の場所と踊る場所、退場の場所を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 ささら学級 算数科

 最初にみんなで、九九の歌を歌いました。次に、タブレットを使って、「あんざんマン」をして、一人ずつ問題を解きました。〇をもらって、うれしそうでした。最後に、一人一人に合わせて、プリントをしたり、算数の友を進めたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日 朝の様子

 気持ちのよい朝でした。生活安全委員会の子どもたちが、門や昇降口に立って、あいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 1年生 防犯教室

 市民安全課、警察署員、防犯リーダーの方に来ていただき、1年生の防犯教室を行いました。まず、DVDを視聴して、「こんなときは、どうしよう」と、いろいろな場面で、自分の身を守るためにできることを教えていただきました。走って逃げる、大声を出す、防犯ブザーを鳴らすとよいことを学びました。こども110番の家に逃げるとよいことも話してくださいました。次に、実践として、不審者役の人から、20メートル走って逃げる練習をしました。また、足をじたばたして引っ張られないようにする練習もしました。たくさん勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 1年生 防犯教室

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 3,4年生 体育科

 運動会の練習が始まりました。曲に合わせて、覚えたての踊りを真剣に踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 4年生 国語科

「こわれた千の楽器」の第3場面を学習しました。楽器たちの様子を発表したり、様子を想像しながら音読したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 5年生 図画工作科

「季節を感じて」の学習で、春を感じさせる自然さと明るさの色あいに仕上げることを意識して、ていねいに描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 1年生 給食の時間

 今日の給食は、入学・進級のお祝い献立でした。赤飯とお祝いデザートが出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 2年生 算数科

「午前と午後について考えよう」をめあてに、教科書の図を見て考えました。学校が始まる時刻と寝る時刻を午前と午後を使って表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/12 全校集会
3/18 6年修了式
安城市立安城南部小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町城堀48番地
TEL:0566-76-2332
FAX:0566-76-2639