最新更新日:2024/06/01
本日:count up23
昨日:63
総数:212962
6月の生活目標は、「落ち着いて行動しよう」です。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月18日 1年生 道徳科

「なかよくね」のお話を聞いて、友達と仲良くしたり、助け合ったりすると、どんないいことがあるか、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 読み聞かせボランティア「マザーブック」

 1年生、2年生、ささら学級に読み聞かせに来てくれました。楽しいお話に目を輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 2年生 朝の様子

「何の野菜を育てているの。」と聞くと、「私はナスだよ。」「私はミニトマト。」と教えてくれました。大きく育って実ができるように、世話を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 1年生 朝の様子

「見て、見て、芽が出たよ。」とうれしそうに教えてくれました。朝の支度が終わると、みんなアサガオの水やりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 1年生を迎える会

 1時間目に、1年生を迎える会を行いました。1年生はペアの6年生と一緒に体育館に入場しました。2年生は、「ニャーゴ」などの音読のプレゼントをしました。3年生は音楽室などの3択クイズをしました。4年生は、教科のクイズをしました。5年生は学校紹介クイズをしました。最後に、6年生は運動会で披露するソーラン節をかっこよく踊りました。1年生の子どもたちに南部小学校を知ってもらおうとみんな頑張っていました。1年生は、楽しくクイズに参加したり、真剣に踊りを見たりして会を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 1年生を迎える会

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 1年生を迎える会

 その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 1年生を迎える会

 その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 6年生 外国語科

 国あてクイズをしていました。その国にまつわる3つのヒントを英語で出していました。ヒントを聞いて、みんなで国を答えていました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 2年生 国語科

 気持ちを表すときに使うことばを学習しました。「こんなこと言われたらどんな気持ちになる。」と例を挙げると、「悲しくなる。」「寂しい気持ちになる。」などいろいろな場面での気持ちを考えて、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 ふれあい会議

 通学班の班長が、今までうれしかったことや大変だったことを出し合いました。保護者や地域の方にも一緒に聞いてもらい、アドバイスをいただきました。最後に、「私と同じ悩みの子がいて、みんなで解決策を考えられたので、これから頑張っていけそうです。」と話し合いの感想を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 5年生 運動会の練習

 学級対抗でリレーの練習をしました。バトンパスのタイミングが難しそうでした。今後の練習で、スムーズにできるようになるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 1年生 運動会の練習

 徒競走の練習をしました。旗と笛の合図でスタートしました。コースをまっすぐに走るように気を付けて走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 2年生 運動会の練習

 2年生の徒競走の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 4年生 図画工作科

「木々を見つめて」の学習で、青空に伸びる枝やどっしりとした幹、葉っぱなど、タブレットを使って写真を撮っていました。どこから撮ろうか、場所や角度を考えて撮っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 ささら川清掃

 毎週、木曜日の清掃の時間に、整備環境委員が順番にささら川の清掃をします。今日は、お菓子のごみやビニール袋などが川の中に入っていたので、ビニールのごみを拾いました。全部拾って川がすっきりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 3、4年生 運動会の練習

 赤、黄、青のスカーフを右手にもって、踊りの練習をしました。風にスカーフがなびいてきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 ささら学級 自立活動

 体トレーニングやコミュニケーショントレーニングなどを行っていました。新聞棒を持つ色を変えて、交互に持ち替えたり、文章を正しく読んだりしていました。文章を正しく読むと、「上手。」「すごいね。」と周りの子が、声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 1年生 算数科

 いくつといくつの学習をしました。数図ブロックを実際に動かして、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 1、6年生ペア交流

 ペア交流で、1年生のタブレットの設定を6年生が手伝いました。1年生が、授業などでタブレットをたくさん活用できるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/12 全校集会
安城市立安城南部小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町城堀48番地
TEL:0566-76-2332
FAX:0566-76-2639