最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:185
総数:215273
6月の生活目標は、「落ち着いて行動しよう」です。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月12日 クラブ活動 その2

 ボードゲームクラブ、タブレットクラブ、琴クラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 クラブ活動 その3

 パーカッションクラブ、消しゴムはんこクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 3年生 算数科

「時こくや時間をもとめよう」の学習をしました。1分=60秒であることを使って、問題を解きました。「70秒は、60秒と10秒に分けられるから、1分10秒になります。」と説明しながら答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 ささら学級 道徳科

「どうしてこうなるのかな」の絵を見て、どうしたらよいか考えました。「けがをしないように、周りをよく見て歩く。」「ごみを捨てて、汚さない。」「掃除の時間は、掃除をする。」など、考えたことを発表しました。そして、きまりやルールを守るといい気持ちになるし、安全であると気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 4年生 道徳科

 教育実習の先生が、授業をしました。「学級会での出来事」のお話を聞いて、話し合いで大切なことを考えました。「じゃんけんで決めれば、平等だね。」「違う意見で決められないなら、どちらもやればいいよ。」「相手の意見を聞いて、自分の意見と違っても、すぐに反対するのはよくないよ。」など、たくさんの考えが出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 1年生 算数科

 教育実習の先生が、授業をしました。子どもたちは、どの果物が1番多いか、数の表し方を工夫して考えました。種類ごとに1列に並び替えて、端をそろえて絵グラフにすると分かりやすいことを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 5年生 田植え

 総合的な学習として、田植え体験を行いました。田植えの指導をしてくださったのは、各農用地利用改善組合、支店運営委員、JA営農センター職員の方などです。運動場の南にある田んぼには、学級の場所が分かるように、旗が置いてありました。グループに1人指導者がついて、教えてくれました。初めて田んぼに入って、みんな大騒ぎでした。自分たちの分担の場所の田植えを行いました。本当にたくさんの方に支えられて、田植えを行うことができました。ありがとうございました。苗の生長が楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 5年生 田植え  その2

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 5年生 田植え その3

 その3
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日 1年生 体育科

 輪を使って、競走をしていました。子どもたちが輪の位置を自由に変えて、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 2年生 体育科

 体力テストをしていました。50メートル走とボール投げをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 6年生 国語科

「防災ポスターを作ろう」の学習をしています。地震や洪水、火事などの災害について情報を集め、自分の考えをまとめて、防災を呼びかけるポスターを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 委員会活動 その1

 雨が降ったので、運動場を整備したり、あじさい読書の準備をしたり、学校がよくなるようにできることを考えたりしていました。体育、図書、飼育
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 委員会活動 その2

 放送、生活安全、環境整備
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 3年生 学級活動

「食べ物の3つのはたらきを知ろう」をめあてに、赤色、緑色、黄色の食べ物について学習しました。「チンゲンサイは、緑だね。病気を予防するよ。」と今日の給食の材料について、働きを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 2年生 学級活動

 SKYMENEのログインの仕方をマスターしました。手順を覚えて、素早く入れるように何度も練習していました。入れるようになった子は、「あんざんマン」をやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 5年生 自然教室 その15

 解散式を行いました。校長先生から「2日間、時間をよく守り、班や学級で協力して頑張りました。」と子どもたちにねぎらいの言葉がありました。雨で大変だったと思いますが、貴重な経験ができた2日間だったと思います。土、日は、ゆっくり休んでください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 5年生 自然教室 その14

 退村式では、管理人さんとカウンセラーさんにお礼の言葉を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 5年生 自然教室 その13

 五平餅を作りました。「おいしい。」と言って、食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 5年生 自然教室 その12

 磨いた板に絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/12 全校集会
安城市立安城南部小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町城堀48番地
TEL:0566-76-2332
FAX:0566-76-2639