最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:177
総数:662709
「ありがとう」のあふれる安祥中 〜紡ぎ合う中学校生活にしよう〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

進路選択に向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
私立高校、専修学校の先生をお招きして、進学説明会を行いました。生徒は真剣に話を聞き、それぞれの学校の特色を知ることができました。

超えろアカツキ、アンショウジャパン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生女子体育では、バスケットボールを行っています。チームで作戦を考え、実践しています。ゴールが決まると、チームみんなの笑顔が見られました。

美術「友達の作品から意図を感じ取ろう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 美術の授業で鑑賞を行いました。自分と同じテーマでも異なる色、異なる塗り方があることに驚いたり、その子ならではの塗り方に感動したりしていました。みんなで楽しく行えました。

6月27日(火) 朝からむんむんです

 梅雨らしい蒸し暑い朝を迎えました。校舎内は空調が整っているとはいえ、熱中症には十分気をつけていきます。水分補給のため、水筒を必ずもたすようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざという時に動けるために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業後、本校職員対象に救急法講習会を実施しました。胸骨圧迫の方法やAEDの使い方を学び直しました。三人一組で胸骨圧迫をする者、救急車の要請をする者、AEDを手配する者に分かれて実践さながらに訓練を行いました。いざという時に大切な命を守るため落ち着いて行動できるようにしています。

プールに歓声が!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やや肌寒い日でしたが、プール開きです。ゆっくり水に体を慣らしながら、久々の水泳を楽しんでいました。制限のないプール開き、うれしい限りです。授業終わりには、温水シャワーを浴びて、次の授業に備えました。

3年生 美術科「構図の工夫を見つけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 古今東西の名画を鑑賞し、構図の工夫に着目して鑑賞レポートをMyタブレットを使って作成しました。今日は互いの鑑賞レポートを発表し合っていました。

6月26日(月) 初めてのテスト返し

 金曜日に実施した定期テストの返却を各教科で行いました。どきどきしながら、返却を待っていたことでしょう。テストの結果に一喜一憂。大切なのは、今からテスト「で」学ぶということです。しっかり復習してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 第1回 安祥中学校区青少年健全育成協議会・安祥中学校区青少年健全育成会開催

 PTA役員・委員、学区町内会長・公民館長、保護司、民生・児童委員等の方々にご参集いたただき、安祥中学校区青少年健全育成協議会・安祥中学校区青少年健全育成会を開催しました。本年度の事業計画及び予算案について審議し、すべて承認を得ました。また、各校の様子が報告され、地域に支えられている様子が共有されました。
 安城警察署生活安全課少年係様より、地域の方々の見守りの効果についてお話を伺いました。地域の方々の温かい見守りの中で、共に安祥中学校区の子どもたちのよりよい育成を図っていきたいと願っております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ気持ちの切り替えです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テスト終了。さあ、掃除。そして、部活動へ。

6月23日(金) ぴーんと張りつめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 目をしょぼしょぼさせたり、充血していたりいる生徒もちらほら。「3時まで勉強していました。」という3年生の声も聞きました。定期テストを迎え、校内はぴーんと張りつめていました。がんばろうね。

一人一人に寄り添って

 先日のいじめアンケートやhyper−QUの結果を活用しながら、一人一人と教育相談を行っています。安祥中生一人一人の笑顔のために。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 視聴後は、「防災」についてイメージマップを作成しました。

3年生 総合的な学習の時間 2

 NHK特集「南海トラフ地震」を視聴している様子です。ある学級では、担任から東日本大震災、阪神淡路大震災の体験が語られました。その真剣な眼差しからいよいよ探究への出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合のテーマは「防災」、防災と聞いて思い浮かぶものをみんなで考えました。
また、テストに向けての勉強も、友達と教え合いながらやりました。

あいさつで気持ちは晴れ 2

画像1 画像1
 2日間、PTA役員・委員の方々、ご協力ありがとうございました。朝のあいさつは、今日1日の幸せのエネルギーを与えてくれます。
 昨日とは違い雨のせいで、最高気温は21度と予報されています。打って変わって明日は29度。体調管理に努めてくださいね。
 
 本年度からの2年間、本校は中規模改修を行います。工事中は、ご迷惑をおかけすることが多々あると思いますが、子どもたちの学び舎が整うことを楽しみにお待ちください。
画像2 画像2

6月22日(木) あいさつで気持ちは晴れ

 あいさつ運動二日目、生憎の天気となってしまいましたが、PTA役員・委員の方からの「おはよう」の声掛けで、気持ちは晴れとなりました。ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切磋琢磨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業後、教室に残って自学を進めたり、教科担任に質問したりしながら、テスト週間を過ごしています。明日後に迫った定期テスト、悔いの残らないよう取り組んでいきましょう。

国語科「自動詞 他動詞」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日に行われるテストに向けて、タブレットを活用しながら自動詞と他動詞について楽しく学習することができました。

6月21日(水) さわやかな「おはよう」で

 あいさつ啓発のために、PTA役員・委員の方と共にあいさつ運動を行いました。さわやかな「おはよう」で一日のスタートを切っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/11 生徒議会
3/13 生徒会選挙
安城市立安祥中学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町天草23
TEL:0566-76-7811
FAX:0566-76-7812