最新更新日:2024/06/12
本日:count up79
昨日:125
総数:202065
「知・徳・体の調和がとれ 生きる力に満ちた志貴っ子の育成」を目標とし、「人のよさとがんばりを認め合える学校づくり」を目指します。
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

秋の遠足に出かけました

1〜4年生が名古屋市科学館に向けて、遠足に出かけました。とても良い天気に恵まれて、みんなわくわくした表情でバスに乗り込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいうどん作り〜たんぽぽ

たんぽぽ組では、小麦粉からおいしいうどんを作る学習をしています。講師の方に材料や作り方を教わって、混ぜたりこねたりして上手に作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモを掘りました〜1年生

老人クラブの方を講師にお招きして、1年生がサツマイモ掘りに挑戦しました。大きく育ったサツマイモにみんな大興奮でした。全員サツマイモのようにすくすく育つとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミカン狩りをしました〜4年生

校庭の実習園に、ミカンがたくさん実りました。4年生が熟したミカンを見つけて、手際よく摘果することができました。家に帰ったら、美味しく食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

図工で版画を彫っていました。彫刻刀の使い方に気をつけながら、夢中で彫っていました。片付けもすすんできれいにしてくれていました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

給食の準備もとっても早くできますね。待っている子の姿勢もすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

音楽の時間でした。もうすぐ発表会があるようです。すてきな演奏が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

銀河鉄道の夜〜6年生

6年生が読書感想画を描きました。宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をモチーフにした独創的な作品が数多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で道案内〜5年生

5年生が教室を一つの街に見立てて、英語で道案内をしました。ALTのジェニー先生が、子どもたちの指示を聞いて目的地にたどり着くことができると、大きな拍手が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

塩の溶け方〜5年生

5年生の理科では、塩の溶け方を観察しました。昨日はコーヒーシュガーを溶かしたので、溶け方の違いを興味深く調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものの溶け方〜5年生

5年生が理科室で実験をしています。教卓の周りに代表の子が集まって、先生から説明を聞いていました。きちんと実験結果が出るとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習に励んでいます〜たんぽぽ

たんぽぽ組の子たちが、それぞれの課題に取り組んでいます。明日のうどん作りの準備をする子や、漢字・計算の復習をする子もいました。みんな自分のペースで学習に励むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊び方の説明〜2年生

2年生が、人に気持ちや考えをよりよく伝える学習に取り組んでいます。みんなが好きな遊びを相手にどうやって伝えればよいのか全員で考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の風景〜3年生

今日の道徳では、「とくジーのおまじない」という話をテーマにして話し合いをしました。自分を陰で支えてくれる人々に感謝をしようとする心情を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連絡帳を書こう〜1年生

下校する前に、連絡帳に明日の持ち物や授業について記入しています。先生の指示を聞くと、すぐに姿勢を整えて黙々と書いていました。1年生もかなり成長してきたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の確認テスト〜4年生

国語の単元テストに取り組みました。問題をしっかり読んで、解答用紙に記入することができました。点数で一喜一憂するのではなく、復習を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足のオリエンテーション

今週木曜日に1〜4年生が遠足に出かけます。当日の班行動に向けて、グループごとに顔合わせをしました。先生からは目的地の説明や集合場所などが伝えられ、みんな熱心にメモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安城市ふれあい会議

6年生の代表児童2名が、東山中学区のふれあい会議に参加しました。どこかに集合するのではなく、学校にいながらオンラインで里町小学校や北部小学校の児童たちと交流しました。個人情報の問題やネット上のいじめについて、それぞれの立場で発言することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の学習〜5年生

5年生が音楽のワークに取り組んでいます。音符や音楽記号、歌い方などについて、友達と確認しながら記入をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フットベースボール〜2年生

2年生の体育でサッカーボールを蹴る練習をしています。遠くまでボールが飛ぶと、大きな歓声が上がっていました。友達が蹴ったボールをみんな楽しそうに拾っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 卒業式全校練習
3/11 卒業生を送る会
3/12 卒業式全校練習
3/13 卒業式予行演習
壮行会練習
安城市立志貴小学校
〒446-0003
愛知県安城市柿碕町御用地45番地
TEL:0566-97-8202
FAX:0566-97-8684