最新更新日:2024/06/03
本日:count up51
昨日:113
総数:618397
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12月6日 外国語科

 6年2組では、オリジナルカレーについてグループで相談して模造紙にまとめたり、教師やALTと一緒にラップに合わせて発表練習をしたりしていました。どんなカレーが紹介されるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 外国語科

 6年1組でも、グループで考えたカレーについて模造紙にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 総合的な学習の時間

 6年4組では、防災についてというテーマで、グループ活動を行っていました。それぞれのグループで協力して、アンケートを作成したり、調べ活動やまとめを行ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 全校朝会(人権講話)1

 今日は全校朝会です。校長先生への挨拶や生活委員会からの連絡から始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 全校朝会(人権講話)2

 校長先生から、人権についてのお話がありました。はじめに「見た目やルーツで差別していませんか」「人の人権を侵すような言葉を使っていませんか」などの問いかけがありました。北部小学校の子が作った人権標語の紹介や世界で起こっている紛争の話から、人権について考えました。教室で聞いている子も真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 3ー4 ハードル

 今日は体育でハードルをしました。うまくとべたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 3−2 理科のまとめ

 理科の授業で実験のまとめを行いました。わかりやすくみんなに発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 卒業会食

 卒業会食2日目。今日も6年1組の児童が校長先生と会食しました。
画像1 画像1

12月5日 算数

 1年1組では、算数の問題を紙芝居にする学習をしていました。問題に合う絵を考え、3枚の紙にていねいにかいていました。どんな問題ができたのでしょうか。解き合うのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 図画工作

 1年3組では、版画に取り組んでいました。ペアになって、ばれんで一生懸命こすり、紙にインクがつくと、きれいにできたと喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 算数

 1年4組では、「もののいち」の学習をしていました。自分で決めたマークの位置を数を使ってどう説明するか考え、タブレットに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 生活科

 2年4組では、昔遊びに挑戦していました。けん玉やこま、お手玉など普段あまり手にしていない遊び道具でしたが、すぐにこつをつかんでできるようになった子や何度も粘り強く挑戦する子など様々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 算数

 3年2組では、はさみでピザの形を切り抜いていました。教師の指示のもと、2分の1や3分の1に切り分け、分数で表された量を体感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 国語

 4年1組では、「ごんぎつね」の学習をしていました。1場面を読んで、ごんの人柄がわかる言葉に線を引き、グループで紹介しながら、ごんを表すキーワードを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 国語

 4年2組では、「くらしの中の和と洋」で、自分たちの生活の中での「和」と「洋」を考えていました。たくさんの子が手を挙げて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 3−1 日光について

今日は日光を集めると明るさはどうなるのか、あたたかさはどうなるのかを実験しました。結果はどうなったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 卒業会食

 今日から、6年生が校長先生と校長室で給食を一緒に食べる卒業会食が始まりました。コロナ禍で、数年間行われていませんでしたが、今年度から復活しました。6年1組からスタートです。校長先生と和やかに思い出などを語りながら思い出に残るひと時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 国語

 2年1組では、国語の「お手紙」の読みをしていました。5場面のがまくんとかえるくんの気持ちを読んで考えを聴き合った後、今日分かったことをノートにしっかりと書いて振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 図画工作

 2年2組では、版画の制作に取り組んでいました。紙版画の版を作ったり、教師と一緒にインクをつけたり、ばれんでこすったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 生活科

 2年3組では、タブレットを使って、町たんけんのお礼の手紙を書いていました。書く内容や表現の仕方を学んだあと、写真を使って心を込めて手紙を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826