最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:47
総数:359554
高棚小学校名称の変遷   明治6年〜碧海郡第56学区小学高棚学校   明治15年〜碧海郡64番小学高棚学校   明治20年〜第7番中学区内第74・75併区小学高棚学校   明治25年〜高棚村立高棚尋常小学校   明治39年〜依佐美村立高棚尋常高等小学校   明治40年〜依佐美村立第二尋常高等小学校   昭和16年〜碧海郡依佐美村立高棚国民学校   昭和22年〜碧海郡依佐美村立高棚小学校   昭和30年〜安城市立高棚小学校 現在に至る
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12月8日(金)キャッチボール

3年生は、ドッジボールでキャッチボールを行いました。相手の取りやすいところに投げる練習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金)長なわとび

1年生は、長なわとびに挑戦しました。みんなで楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金)ステンシル版画

6年月組は、ステンシル版画に取り組みました。テーマは修学旅行です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木)版画

4年雪組は、4時間目にインクをつけて印刷をしました。きれいに刷れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木)版画

4年雪組は、模様を彫る作業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木)水溶液

5年月組は、水溶液をお湯で温めて、溶け方に違いが出るか観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木)なわとび

1年生は、なわとびカードを見て、いろいろな跳び方に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)エプロンづくり

5年月組は、ミシンやアイロンなどを使ってエプロンの制作に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)版画

5年雪組は、自画像版画に取り組みました。彫る部分と残す部分のバランス等を考えながら彫りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)金属を溶かす

6年雪組は、塩酸に金属を溶かす実験を行いました。その時、熱が発生することが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)紙版画

1年月組は、色画用紙を切って貼り付ける紙版画に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火)キャッチボール

3年生は、ローテーションでペアを変えながら、キャッチボールに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火)なわとび

4年生は、体育館でなわとびに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火)トートバックづくり

6年雪組は、ミシンを使ってトートバックを制作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火)なわとび

1年生は、なわとびに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月)高跳び

6年雪組は、体育で高跳びに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月)ミシン

5年雪組は、練習布をミシンでまっすぐ縫う練習をしました。なかなか思い通りにいきませんが、根気強く頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月)紙版画

1年雪組は、紙版画づくりに取り組みました。それぞれの個性を生かした力作ぞろいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月)サッカー

2年生は、サッカーの基本の運動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)ふれあい落ち葉拾い

掃除の時間にふれあい班で落ち葉拾いをしました。頑張ってはっぱをたくさん集めて捨てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ防止基本方針

学校

学校だより

安城市立高棚小学校
〒446-0053
住所:愛知県安城市高棚町蛭田44番地
TEL:0566-92-0593
FAX:0566-92-3676