最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:401
総数:737353
6月11日(火曜日)の水泳学習について 13時20分現在 実施します。次は、6月12日(水)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月2日 3年生 社会科 言えるかな? 安城市の主な道路と鉄道のこと

安城市の主な道路と鉄道について勉強しました。
先生が答えをかくして、みんなで声をそろえて言いました。
あなたは言えるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 2年生 音楽科 拍のまとまりを感じ取ろう

2拍子と3拍子の曲を聞きました。
隣の席の子とハイタッチをしながら、リズムのちがいを感じました。
「2拍子は行進したくなる」「3拍子はゆったり流れる感じがする」といった声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日 1年生 算数科 かたちをうつして

画像1 画像1
画像2 画像2
立体の底面を算数のノートに書き写し、その形からイメージできるおにぎりやプレゼントなどをパスティックでかきました。
算数のノートの書き方も勉強しました。

6月1日 食物アレルギー対応について学ぶ

愛知教育大学の先生をお招きし、食物アレルギーの対応について学びました。
子どもの安心・安全な学校生活を守るために、アレルギーの症状、対応、情報共有等の大切さを学びました。
講師の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 5年生 外国語科 ●月は英語で?

1月から12月までを英語でどのように話すかを練習しました。ペアで順番に話しながら覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 4年生 学級活動 当番活動を振り返ろう

「自分たちの生活は自分たちでよりよくしよう!」をテーマに、当番活動に取り組んでいます。
今日はスカイメニューのポジショニング機能を使って、学校生活を振り返りました。
うまくいったところ、自分たちの課題、今後の目標など、様々な気づきが生まれました。
自分たちで気づき、考え、実行しようとしている姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 2年生 なかよし学級のペアびらきをしたよ。

ペアの子に自己紹介をしてもらった後、読み聞かせをしてもらいました。
どのお兄さんもお姉さんも2年生のペアの子が喜んでくれるように、
おすすめの内容を紹介してから、読み聞かせをしてもらいました。
これから、一年間よろしくおねがいします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 1年生 書写 むすびのひらがな

画像1 画像1
画像2 画像2
「す」・「ま」・「む」などの“結び”があるひらがなを形や書き順に注意して書きました。
フェルトペンとかきかたえんぴつを上手に使って学習でしました。

6月1日 桜井放送 離任された先生からのメッセージ

今日の桜井放送は、離任された先生からのメッセージです。
メッセージを聞きながら、昨年度までのことを思い出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 6年生 道徳科 なれなかったリレーの選手

ゲームのしすぎで寝不足になり、リレーの選手になれなかった「ぼく」を通して、後悔しないために日ごろから大切にしなければならないことは何かを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 5・6年生 サクライピック2023 点描 その6

たくさんのご声援、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 4年生 「社会を明るくする運動」にマイタブレットで参加しました

「社会を明るくする運動〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜」の標語づくりにチャレンジしました。
今年度はマイタブレットでQRコードを読み取って提出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 3年生 道徳科 たった一言

「たった一言」の勇気をもって友達に話しかけることができたら、、、。
勇気の輪が広がって温かい友達作りができますね。
 友達と仲良くかかわるために、たくさんの考えが出てきて学びを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 2年生 国語科 たんぽぽのひみつを見つけよう

どうしてたんぽぽのくきは、低くたおれたり高く伸びたりするんだろう?
実際に、くきが高く伸びるとどんなことがおきるのか、試してみました。
細かく切った紙が、まるでわた毛のように、風に吹き飛ばされました。
たんぽぽのひみつをまた1つ見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 1年生 生活科 アサガオのまびき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日の給食で出た根羽ヨーグルトのカップを使って、アサガオのまびきをしました。
なぜまびきをするのかということも学びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202