最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:125
総数:202002
「知・徳・体の調和がとれ 生きる力に満ちた志貴っ子の育成」を目標とし、「人のよさとがんばりを認め合える学校づくり」を目指します。
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

彫って表す一つだけの花〜4年生

4年生が完成した版画を教室で発表しました。工夫した点や難しかったところなどを一人ずつ説明しました。友達の作品から学べたことを伝え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝えたい、心に残る言葉〜5年1組

5年生が調べてきた「心に残る言葉」を発表しました。聞く人に伝わるように、話し方を工夫する子もいました。友達の話にしっかりと耳を傾けている姿がとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝えたい、心に残る言葉〜5年2組

これまでの国語の授業で、相手の印象に残るような文章構成や話し方について学んできました。今日の発表では、多くの子が成長した姿を見せ、よい発表に自然に拍手が起きていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戦国の世から天下統一へ〜6年生

6年生が社会科で戦国時代について学んでいます。今日は「織田信長」を取り上げて、なぜ短期間に勢力を拡大することができたのかを考えました。変わったアイデアが出されたときは、みんな笑顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 6年生

ご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 5の2

ご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 5の1

ご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 1年生

ご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 4年生

ご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 3年生

ご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

藁撒きの準備

先日、脱穀が終わりましたが、月曜日には田んぼの藁撒きです。
来年の米づくりに向けた準備です。
今日は、四季っ子田んぼ世話人さんが藁撒きの準備のために、藁を取りにみえました。
藁まきに適した長さに切ってくださるそうです。
こうやって、全ての活動を子どもたちの見ていない所でも支えてくださっています。
本当にいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

理科の時間です。
単元のまとめをグループで行なっています。
これまでに撮った写真や表などを使ってまとめ、先生に提出します。
写真などを使って説明できるので、とても分かりやすくまとめることができますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

図工の時間にお気に入りの絵本の好きな場面を紙粘土で作ります。
今日は、本を選んだり、どんな場面を作品にしようかと考えていました。
作品を使って、ビブリオバトルも行うそうです。
とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フラフープ送り〜たてわり活動

たてわり班対抗でレクリエーションをしました。今日の競技は手をつないだままフラフープをいかに速く送るかというものでした。仲間のために必死になって競技をする姿に、大きな歓声がわいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テストの返却〜5年生

5年生の算数のテストが返却されました。難しかった問題は、先生のところに集まって、解き方を確認していました。学び合いを通して、自分の力を高めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復習の時間〜2年生

テストの見直しをしたり、やり残した問題集を解いたりと各自で課題を決めて復習に取り組みました。自分に必要なことは何かを考える力も伸ばしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パラリンピック調べ〜3年生

今日は、パラリンピックについて調べたことをまとめる作業をしました。紙に書いたり、タブレットに入力したりして自分の考えをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テストを返しました〜4年生

算数のテストが返却されました。間違えた問題の解き方を友達に聞く子もいました。しっかり復習をして、次のテストに備えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

志貴っ子タイム

全校のみんなで11月の歌「この星に生まれて」を歌いました。
私は、子どもたちと一緒に歌うことが大好きなので、とても幸せな時間です。
環境委員会の発表では、クイズで南吉池に住む生き物のことや花壇の花のことを教えてもらいました。南吉池の掃除をして小さな生き物の命を守ったり、花に水をやって元気に育ててくれたりしている環境委員会のみなさん、いつもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科書の音読〜1年生

1年生が教科書の音読をしています。みんな本をしっかり持って、担任の先生といっしょに声を出しながら読むことができました。背筋をぴんと張って、姿勢も大変立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 仲良し会
3/5 全校朝礼
3/8 卒業式全校練習
安城市立志貴小学校
〒446-0003
愛知県安城市柿碕町御用地45番地
TEL:0566-97-8202
FAX:0566-97-8684