最新更新日:2024/06/24
本日:count up26
昨日:156
総数:401658
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

ふじ・うめ・さくら ボッチャをしました 5月26日

 赤と青のボールを交互に投げ、白いボールに近かった方が勝ちです。初めての1年生も、真剣な眼差しでボールを見て、少しでも近くに投げようと頑張りました。最後に逆転勝ちしたチームもあり、白熱した試合を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工の授業の様子 5月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
 思い思いに切った折り紙が思いがけない模様になる度に、友だち同士で見せ合い、楽しそうに作品を作りました。

3年 授業の様子 5月25日

 総合ではコンピューター室に行き、安城市のハザードマップを検索して印刷しました。
 体育では走り幅跳びを頑張っていました。
 社会では安城市の道路や駅について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科の授業 5月25日

 理科では、ツルレイシを育てています。大きく育った様子をよく観察してスケッチをしました。
 また、電気の授業では、プロペラを回したり電気で動く車を製作したりすることで、電池の力について学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学校の様子【その2】 5月25日

 休み時間にカメラを持って教室や運動場に行き、子どもたちと写真撮影会をしました。みんなでわちゃわちゃ楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学校の様子【その1】 5月25日

 5月もあっという間に終盤になりました。6年生は毎日元気いっぱいです。月曜日にはシャトルランをしました。「去年より○回増えたよ!」と嬉しそうに話してくれました。休み時間になると運動場に駆け出していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の羽根募金

 児童会を中心に緑の羽根募金を行いました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書写の授業

 今週から筆を使った書写の授業が始まりました。筆の持ち方や墨の付け方など丁寧に学びました。文字を書くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「作野小見守りたい」情報交換会 5月22日

 ふれあいネットの班長会のあと、児童の登下校を見守っていただいている「見守りたい」や地域のみなさんとともに「作野小見守りたい」の情報交換会を開きました。
 児童の登下校についてや、通学路について気付いたことを話していただきました。
 会のあと、一斉下校で見守りたいのみなさんを紹介し、「よろしくお願いします。」とあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作野小学校 第1回ふれあいネット(班長会)5月22日

 第1回ふれあいネットとして通学班の班長会を行いました。
 テーマは「通学班班長のなやみを出し合おう」でした。班長としてのなやみをお互いに出し合ったり、参加していただいた「見守りたい」や地域の方にアドバイスをいただいたりして、日頃困っていることの解決に向けて話し合いました。
 自分の班の様子を積極的に伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせボランティア打合せ会 5月19日

 これから始まる読み聞かせボランティアの打合せ会が行われました。
 今年度の読み聞かせの進め方などについて話し合いました。子どもたちがボランティアさんの近くでお話を聞く形の提案もありました。
 今年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 自然教室 解散式 5月19日

 全員無事に学校に到着しました。
 あいにくの雨のため、解散式は体育館で行いました。
 実行委員が上手に会を進め、自然教室が大きな成果をもって終えられたことを実感することができました。
 雨のなか、お迎えに来ていただいた保護者の皆様にはお世話をおかけしました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 防災教室 5月19日

 ほっぷさんに来ていただき防災教室を行いました。震度6の揺れを実際に体験し、地震の怖さがよくわかりました。マイトイレの必要性もわかりました。ご家庭でも防災について話をしてみてください。
地震体験 地震体験
マイトイレ マイトイレ
質疑応答 質疑応答

1年 学校探検 5月19日

 生活科で学校探検をして、学校の秘密を探しています。今日は、廊下で用務員さんたちに会って、あいさつをしました。
画像1 画像1

5年 自然教室 退村式 5月19日

 1泊2日の自然教室もあっという間に終わりを迎えました。
 最後の退村式の様子です。
 実行委員の児童を筆頭に最後まで立派な姿で作手村を出発することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 自然教室 お楽しみタイム 5月19日

 みんなが協力し、時間に余裕ができたので、お楽しみゲーム大会をしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 自然教室 五平餅づくり(4) 5月19日

 最後まで、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 自然教室 五平餅づくり(3) 5月19日

 たっぷり味噌をつけてもらってとてもおいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 自然教室 五平餅づくり(3) 5月19日

 おいしい五平餅ができるか、わくわくしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 自然教室 五平餅づくり(2) 5月19日

 熱々のごはんを一生懸命つぶしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044