最新更新日:2024/06/12
本日:count up436
昨日:401
総数:737775
6月12日(水曜日)の水泳学習について 13 時20分現在 実施します。次は、6月13日(木曜日) 8時20分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12月6日 和太鼓クラブ 和太鼓練習 with 桜井こども園のみなさん

桜井こども園のみなさんと一緒に、体育館のステージを使って練習しました。ステージを使うと、本番の雰囲気を感じます。
練習にも力が入ります。
明日はいよいよ本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 4年生 さくらい学習 桜井クリーン隊として活動する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学区からポイ捨てをなくそうと、桜井クリーン隊が活動をしています。
一人一人が思いをもって活動する様子がありました。

12月6日 3年生 書写 書き初めの練習

3年生の書き初めの題字は「げんき」です。
今日は、「げん」の練習です。
先生から「筆は立てるんだよ」とアドバイスをもらって、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 1年生 人権について考える

「ともだち」という本を読んでいただきました。
人権について考えることのできる本で、みんなうなずきながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 2年生 体育科 にげろ!あてろ!

一つのボールがあれば、みんなで思いっきり体を動かします。
どんなときも、子どもたちは元気いっぱい。
笑顔があふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 5年生 算数科 割合を比較するときの表し方について考えよう

割合を求める式は、くらべる量÷もとにする量
答えは、小数になることが多くあります。
どうもわかりにくいですね。どうしたらわかやすくなるのでしょう。
5年生は、タブレットを使って、考えをまとめたり、意見を交流させたり、友達の考えを取り入れて、授業の振り返りをまとめたりしました。
タブレットを効果的に活用することで、たくさんの友達の考えを知ることができ、学びの深まりにつながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 全校朝会 いいな「じぶん」!

毎年12月10日は、世界中みんなで人権について考える「人権デー」です。日本では、12月4日から10日までを、人権週間として、人権について考えようと呼びかけています。
全校朝会では、人権週間にちなみ、くすのきしげのりさんの絵本『いいな「じぶん」!』をもとに、校長先生がお話をしました。

一人一人 「自分」は「自分」
だれも代われない 一人きりの 大切な「自分」

人権とは、「人が自分らしく、幸せに生きる。私たちの権利」
私たちは、誰もが、代われない大切な「自分」
だから私は、自分を大切にします。そして、自分と同じように、自分のまわりの人を大切にします。
桜井っ子のみなさん、あなたの言葉と行動で、あなた自身とあなたのまわりの人を幸せにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 3年生 さくらい学習 消防署見学へ出発

3年生が消防署見学へ出発しました。
保護者のさくりんボランティアの方に、子どもたちが安心安全に学習できるように協力いただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 6年生 世界人権宣言に学ぶ

一人一人が自分や他者の権利について考え、表現しました。
「もっと休む時間がほしい。」
「未成年の人が捕まってかわいそう。裁判できちんと判断してほしい。」
「目が疲れたから、目を休ませたい。」
「条文の内容を読んで、楽しい暮らしが必要だと思う。」
懇談会の待ち時間に見ていただき、ご家庭の話題にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 さくら組 音楽科 さくらカフェテーマソングを歌おう

さくらい学習で取り組んでいる「さくらカフェ」には、テーマソングがあります。
先生が手本になって動画を作ってくれました。
動画を見ながら、みんなで元気に体を動かしながら、歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 4年生 「漢字力テスト」に挑む

漢字力テストを行いました。
日頃の勉強の成果が出ますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 3年生 外国語活動 Let’s song ABC Song !

ABCDEFG HIJKLMN……。
だれもが歌ったABCの歌を歌いながら、アルファベットを勉強しています。
ABCの言い方と字の組み合わせを覚えられるように、教科書の字を指さしながら歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 1年生 生活科 おいでよ秋のテーマパーク その3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生を招待しました!
「どんぐりたこやき屋さん」「どんぐりボーリング屋さん」の様子です。

12月5日 1年生 生活科 おいでよ秋のテーマパーク その2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生を招待しました!
「どんぐり射的屋さん」「どんぐりやきそば屋さん」の様子です。

12月5日 1年生 生活科 秋のテーマパークへようこそ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生を招待しました!
「どんぐりつり屋さん」「どんぐりすくい屋さん」「どんぐりたおし」の様子です。

12月4日 さくら組 算数科 集中して計算問題に挑戦中

一人一人が集中して計算問題に挑戦しています。
姿勢よく、真剣なまなざしで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 6年生 さくらい学習 これからの本證寺について考える

これからの本證寺の整備計画に携わっている市役所文化財係の方を講師としてお招きし、本證寺のこれからについて学習しました。
学区の身近な文化財を大切にしたいという思いをもとに、6年生として何ができるか、何をしたいか考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 5年生 さくらい学習 桜井のお米をたくさん食べてもらいたい

どうしたら、地域の人たちに、もっと桜井のお米を食べてもらえるんだろう?
お米作りを通して、お米について学習を深めている5年生は、桜井で作られている「あいちのかおり」をもっと広めたいと考えています。
これから、「あいちのかおり」を紹介するPR動画を作成する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 4年生 国語科 4年生オリジナルブック作り 〜くらしの中の和と洋〜

今まで調べてきた「くらしの中の和と洋」について、オリジナルブックとしてまとめています。
一人1ページ担当し、最後はクラスで1冊の本にする予定です。
どのようなすてきな本になるのか、わくわくします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 3年生 さくらい学習 笑顔あふれるさくりんふれあい祭り

人にやさしい地域にしたい。地域のご高齢の方を楽しませたいという思いのもと、3年生が「さくりんふれあい祭り」を計画し、実施しました。
なぞなぞ、ビンゴ、歌の発表、感謝の会などを計画して、ともに楽しみました。笑顔いっぱいのお客さんと3年生の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202