最新更新日:2024/06/12
本日:count up344
昨日:401
総数:737683
6月12日(水曜日)の水泳学習について 13 時20分現在 実施します。次は、6月13日(木曜日) 8時20分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12月11日 6年生 さくらい学習 一心不乱に製作中

桜井小学校の年末の風物詩、桜井凧の製作が始まりました。
桜井凧保存会の方を講師にお招きして、一心不乱に製作中です。
保存会のみなさま、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 5年生 算数科 割合の式の意味を考える

この問題を解くときは、どうして割り算になるんだろう。
前の算数の授業では、割合の問題を解くときに、かけ算をつかいました。
問題の意味を考え、何を求める問題なのか、ていねいに問題を読み解きながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 4年生 体育科 総当たり戦を楽しみました!

体育の授業では、総当たり戦の大会を楽しみました。
大会に向けて、各チームで戦術を何度も試してきました。
チームごとにいろいろな戦術があって、すてきな大会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 3年生 書写 元気いっぱい 書き初めに挑戦

今日から、書き初め用紙を使った練習が始まりました。
今までは、半紙に練習していました。書き初め用紙は細長いので、一文字書いたら用紙を動かして、次の字を書きます。
初挑戦の子もいますが、落ち着いて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 2年生 体育科 新しい技に挑戦

つばめ
だんごむし
なまけもの
こうもり
動物の名前じゃありません。鉄棒の技の名前です。
学級で競い合って、新しい技に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 1年生 音楽科 「きらきらぼし」を えんそうしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「きらきらぼし」に合う楽器やリズムを使って、みんなで話し合いながら練習中です。

12月8日 ご来校、ありがとうございます

個別懇談会最終日。
ご来校ありがとうございます。
懇談会では、これまでのお子様の成長について、確かめ合いたいと思います。
なお、昇降口右手に、2学期の落とし物を展示しましたので、心当たりがあるご家庭は足をお運びください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日 保健委員会 晴れワードで心晴ればれ

保健委員会の取り組み「心晴ればれプロジェクト」で集まった晴れワードを、お昼の放送で紹介しました。

授業で分からなかったところを教えたときに、「なるほど!よくわかったよ。ありがとう」と言われて、うれしかったです。

遊んだ後に、「また、遊ぼうね」と言われて、うれしかったです。

晴れワードを紹介する保健委員会のみなさんも心晴ればれでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 さくら組 ボッチャ大会 その2

安城特別支援学校のお友達といっしょにボッチャ大会をしました。
白いボールをねらって投げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 さくら組 ボッチャ大会 その1

安城特別支援学校のお友達といっしょにボッチャ大会をしました。
白いボールをねらって投げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 6年生 算数科 およその形の体積を求めよう

直方体ではないおふろの浴槽の体積を求める方法を考えています。
教科書の図を示しながら説明したり、黒板の図を使いながら説明したりしています。
説明がわかったときは、合図でこたえて、学び合いを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 5年生 国語科 「ビブリオバトルに向けて」

自分のお気に入りの本やマンガなどを持ち寄って、友達に紹介とその本の良さを伝えました。
来週に、本番をむかえるまでに、より良い紹介ができるようにタブレットで撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 4年生 さくらい学習 桜井クリーン隊〜学区のために活動しよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「学区の環境をよりよくしたい」「ポイ捨てをなくしたい」という思いをもって活動しています。
今日は動画編集やホームページ、劇団構成など、それぞれのチームに分かれて活動しました。

12月8日 3年生 社会科 消防署見学 「放水体験」

すさまじい水圧を感じ、消防士の仕事の厳しさを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日 3年生 社会科 消防署見学 「命を守る服をまとう」

人の命を助ける、消防士の命を守る服を身に着けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 3年生 社会科 消防署見学 「消火器の使い方を学ぶ」

消火器の使い方を学びました。
暖房を使う時期になります。消火器を使う必要がないように注意しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 3年生 社会科 消防署見学「命を守る車を調べる」

消防士の方の説明を聞いて、消防車について真剣な表情で学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 2年生 生活科 秋のおもちゃまつりに招待されたよ

1年生の秋のおもちゃまつりに招待されました。
どんぐりボウリングに、どんぐり魚つり、どんぐり楽器などなど、どんぐりを使った遊びがいっぱい!楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 1年生 生活科 おもちゃまつりをしたよ

大好きな2年生を招待して、おもちゃまつりをしました。一緒に遊ぶことができて大満足でした。笑顔があふれる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 桜井っ子の活躍 その4

おめでとうございます。

▼上
・そろリンピックANJO 2023 個人総合競技 銀メダル
・そろリンピックANJO 2023 読み上げ算競技 銀メダル
・そろリンピックANJO 2023 読み上げ暗算競技 銀メダル
・そろリンピックANJO 2023 フラッシュ暗算 銀メダル

▼下
・第10回全日本女子総合選手権選手権愛知県大会 優勝
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202