最新更新日:2024/06/12
本日:count up567
昨日:401
総数:737906
6月12日(水曜日)の水泳学習について 13 時20分現在 実施します。次は、6月13日(木曜日) 8時20分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12月20日 4年生 国語科 ごんぎつね 〜ごんの心情に迫る〜

「人物同士の関わりを考える」を学習テーマとして、学んできました。
今日は学習のまとめとして、読書感想文にチャレンジしました。
「ごんや兵十の気持ちに変化があった」「このお話は実はハッピーエンドだった」など、一人一人が読み取ったことを豊かにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 3年生 国語科 本をしょうかいしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
お気に入りの本、読んで紹介したくなった本について感想文を書いています。
自分の思いをしっかり書くことができています。

12月20日 2年生 生活科 環境のことを4年生に教えてもらったよ

4年生がさくらい学習で勉強したこと環境に関係することを2年生に教えてくれました。
発表方法にも、クイズやゲーム形式のものもあり、楽しく学べましたね。
教えてもらった後、教室に戻ってくると、さっき教えてもらった環境に関するマークを早速見つけている子もいましたね。

これからの生活科のまとめや発表にも参考になることがたくさんありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 1年生 算数科 「たしざんカードかるた」を楽しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計算カードでかるたをしました。
今回は足し算カードでのかるたです。
みんな何枚取れるかな?

12月19日 クラブ活動点描 その5

アレンジフラワークラブは、お正月用の飾り物を作っています。
慌ただしい2学期の終わりですが、教室の中ではお正月の雰囲気を感じることができました。
真剣に取り組んでいる子どもたちの表情からも優しい笑みがこぼれています。
講師の先生、ご指導くださりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 クラブ活動点描 その4

筆ペンクラブでは、筆ペンをつかって、楽しくメッセージカードを作りました。
よい年を迎えられますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 クラブ活動点描 その3

カードゲームクラブ
テニピンクラブ
バドミントンクラブ

桜井っ子一人一人の興味、関心に合わせて活動し、技を磨いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 クラブ活動点描 その2

サッカークラブ
バスケットボールクラブ
ドッジボールクラブ

桜井っ子一人一人の興味、関心に合わせて活動し、技を磨いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 クラブ活動点描 その1

なわとびクラブ
ソフトボールクラブ

桜井っ子一人一人の興味、関心に合わせて活動し、技を磨いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 5年生 体育科 器械運動 マット

「自分の技をレベルアップしよう」を学習のめあてに取り組みました。
「倒立を3秒以上できるようにしたいな。」
「後転が苦手だから坂のあるマットで練習してできるようにしたいな。」
など、それぞれの目標に向かって頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 1年生 生活科 むかしのあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
羽つきとだるま落としをしました。
みんな夢中で遊んでいました。

12月19日 さくら組 書き初め(硬筆)に挑戦

さくら組の子が、書き初めに挑戦します。
ここでは、硬筆の練習に取り組んでいます。
一文字、一文字、慎重に、文字を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 6年生 さくらい学習 これからの学びについて考える

さくらい学習で、桜井こども園について、本證寺について、2つのテーマについて学びを進めてきました。
しかし、6年生は、卒業まで残りの時間が限られています。そのなかで、どのような学習計画で進めていけばよいのか迷っています。6年生は、自分たちの思いを校長先生に聞いてもらうことにしました。
6年生の思いを受けて、校長先生が6年生にアドバイスをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 5年生 国語科 ビブリオバトル開催!

自分のお気に入りの一冊をグループの子に紹介しました。
なぜ好きなのか、何が面白いのかを熱く語りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 4年生 アタックボールにチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ネット型ゲームの「アタック」に特化したアタックボールという種目にチャレンジしています。
今回も「ゲームが先生、ゲームから学ぼう」を合言葉とし、みんなで学習をつくっています。
ゲームで感じた気づきを全体で共有し、考え合っています。

12月19日 3年生 体育科 タイミングを合わせてジャンプ

3年生が長なわとびの8の字に取り組んでいます。
タイミングを合わせて跳べる子もいます。タイミングを合わせることが難しい子もいます。
でも、大丈夫。
跳べなくても
「どんまい」とみんなで声をかけあっています。
みんなで跳べると楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 2年生 学級活動 もうすぐクリスマス パート2

ニシャ先生と一緒にクリスマスの言葉を練習して、ビンゴやツリーづくりをしました。
ビンゴに大盛り上がり!
楽しく活動できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 1年生 国語科 気持ちを表す言葉

画像1 画像1
物語の中に気持ちを表す言葉がたくさん出てきます。
気持ちを表す言葉を使って、短文作りに挑戦しました。

12月18日 2学期の登下校を振り返る

本日2時間目に、通学団集会を行いました。
安心安全に登下校できるよう、みんなで意見を出し合ったり、危険箇所を確認しあったりしました。安全な登下校は、桜井っ子とその成長にかかわる大人の願いです。
安心安全な登下校について、ご家庭でも、話題にしていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 5年生 体育科 バスケットボール ドリブル練習

グループに分かれてドリブル練習を行いました。
どのようにしたら素早くドリブルができるか、手のひらを丸く包み込めばいいのかな、などグループで考えながら取り組みました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202