最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:50
総数:301307
「ふれあい」「学び合い」「かかわりあい」を大切に学びを深める桜林っ子
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年生 防災教室 NO2. 9月13日

 本日は自然災害への知識、理解を深めるために「ほっぷ」さんに来ていただき、防災教室を開きました。総合の時間で「南海トラフ地震」が起こる可能性があることを知り、自分たちが生き残るために必要なことを学んでいます。地震体験や防災グッズにふれ、防災への関心を高めるよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生とスペシャルハッピータイム 9月13日

 今日は6年生と一緒に楽しむスペシャルハッピータイムでした。玉入れやクイズを行い交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スペシャルハッピータイム 9月13日

 計画委員の子どもたちが「スペシャルハッピータイム」を企画しました。9月11日は2,4年生。12日は3,5年生。13日は1,6年生が体育館で行いました。計画委員が作ったクイズやゲームを通してペア学年の子どもたちがより仲良くなれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 防災教育 9月13日

 「ほっぷ」さんを講師にお招きし、4年生が防災教育を行いました。地震になったときにどのくらい揺れるのかを体験したり、災害時はトイレが思うように使えず困ったりすることを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 委員長立候補演説をしました 9月12日

 後期委員長に立候補した子たちが、委員会や学校をどのようにしていきたいのかを熱く語りました。聞いている子たちもよく聞いて真剣に考えていました。10月から後期の活動が始まります。各委員会で活躍してくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 クラブが始まりました 9月11日

 アートクラブでは、各自でテーマを決めて作品作りに取り組みました。折り紙を折ったり切ったり、ちぎったり、貼ったり、色鉛筆で絵を描いたりと、思い思いにイメージを広げて楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4,5年生 アートクラブ 9月11日

 4年生は初めてのクラブ、5年生は1年ぶりのクラブでした。4年生も5年生も折り紙や色鉛筆を使って、作品作りを楽しんでいました。自分の決めたテーマに沿って、5回のクラブで作品を完成させます。どんな作品ができあがるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業の様子 9月8日

 理科「音のふしぎ」では、ビーズを入れた入れ物を小太鼓の上に置いて叩き、音の大きさがかわるとビーズのふるえ方がどのように変わるのかを実験しました。「植物の育ち方」では、花が咲いた後のヒマワリの様子を観察しました。社会では都道府県パズルに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 夏休みの作品展見学 9月8日

 長い夏休みが終わり2学期が始まりました。体育館に全学年の工作や研究が展示されたので、4年生も見学に行きました。仲間の作品を見て、新しい発見につながるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 バトンをつなごう 9月8日

 運動会で行うリレー競技に向けて、はじめてバトンをつなぐ練習をしました。並び方やバトンを渡す友達の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PТA成人教育委員会講座 9月8日

 栄養教諭を講師にお招きし、「食育を大切に考えた学校給食」について学びました。「今日のおかずには、どんな食材がありましたか」と尋ね、家族で会話をすることも食育の一環になるそうです。ぜひ、本日の給食についてお子さんと会話をしてみてはいかがでしょうか。
 講座後には、参加者の皆さんと一緒に和やかな雰囲気の中、給食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオムービーを作ったよ 9月7日

 アサガオの観察を1学期から行い、夏休みも続けてきました。きのうは撮りためた写真をもとに作ったムービーを友達に紹介しました。どの子も上手に作れていて素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおみ さくら ・夏休み作品展見学 9月7日

 全校児童が夏休み中に取り組んだ作品を見学しました。自分たちが作った工作や研究だけではなく、各学年の作品をじっと見て「すごいね」「きれいだね」と思わず言葉が出てしまうほど集中して見学する姿に、あおみさくら児童みんなの成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品展公開中! 9月7日

 9月7日(木)・8日(金)の2日間、午前9時から午後4時まで体育館で夏休み作品展が公開されています。正門より直接、体育館までお越しください。子どもたちの力作がそろっています。ぜひ、多くの方にご覧いただけたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 けがの手当て 9月6日

身体測定のあと、保健室の先生から、けがの手当てについて改めて教えてもらいました。
クイズ形式で楽しみながら、きちんと学びました。

画像1 画像1

1年生 夏休みの作品を見合おう 9月5日

 夏休みに取り組んだ「一人一研究」をみんなで見合いました。作品によさを作った友達に聞く様子がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 きれいにそうじをしよう 9月5日

 2学期の給食が始まると同時に掃除の時間も取られるようになりました。1学期にできるようになったことを2学期ではさらにレベルアップできるようにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼放課のようす 9月5日

 昼放課は、久しぶりに会った友達と話したり、遊んだりして時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

机を運び、環境を整えました 9月4日

 工事のために体育館に移動していたものを1・2時間目に教室内にすべて運び入れました。また、5・6年生が1・2年生の机運びを手伝ってくれました。困っている子を手伝ったり、体育館と教室を何度も往復して物を運んだりと、桜林っ子の爽やかな姿がいろいろなところで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA資源回収 9月2日

第2回PTA資源回収を行いました。ご協力いただき、ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間予定表
2/26 委員会
3/1 6年生を送る会
安城市立桜林小学校
〒444-1154
住所:愛知県安城市桜井町中狭間35番地1
TEL:0566-99-3777
FAX:0566-99-3778