最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:94
総数:605670
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

第2回学校保健委員会(2)講話(2/1)

出前授業として、株式会社ニデックの方に、視力や目のつくり、デジタル機器とうまくつきあう方法、近視を防ぐためのルールについてクイズを交えながら、丁寧に話していただきました。学校医さんと薬剤師さんからもご指導をいただき、目を大切にしていこうという意識を高めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校保健委員会(1) ほっと保健チーム発表 (2/1)

第2回の学校保健委員会が「デジタル機器とうまくつきあおう〜近視を進行させないために〜」をテーマに開かれました。ほっと保健チームのみなさんが、校内で実施した生活アンケートをもとに、ゲームやスマホの使用時間や使っていて体調が悪くなってしまったことなどをまとめ、使い過ぎなどの注意をうながしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 跳び箱 (2/1)

体育館で跳び箱の開脚とびに挑戦しています。勢いよく踏み切ることや、前の方に手をつくことなどに注意しながら何度も練習をしました。だんだん跳べるようになってきています。(グランドデザイン:学びづくり)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 ハードル (2/1)

走・跳の運動の小型ハードルに挑戦しました。走って跳び越していくのは、なかなか難しかったですが、楽しくトライできました。
(グランドデザイン:学びづくり)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 「もののあたたまり方」(2/1)

空気のあたたまり方を調べる実験をしました。ビーカーに線香の煙を入れて、ビーカーの底をあたためま、煙の動きを観察しました。煙の動きからどのようにあたたまっていくのかを考えました。
(グランドデザイン:学びづくり)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合 SDGs発表練習(2/1)

自分たちでまとめたSDGsの内容を発表する練習をしています。発表をみんなに見てもらい、アドバイスをもらってより良いものを目指します。(グランドデザイン:学びづくり)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 いろいろな箱の形をつくろう(2/1)

工作用紙を使って、正方形や長方形でできた面を切り取って、それらで囲まれた箱づくりに挑戦しました。面の形や数、辺の長さなど気をつけながら、どんな箱ができるか確かめました。
(グランドデザイン:学びづくり)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/28 感謝の会
2/29 5時間授業
安城市立丈山小学校
〒444-1221
住所:愛知県安城市和泉町南本郷1番地
TEL:0566-92-0024
FAX:0566-92-3689