最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:75
総数:402261
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年 げんきタイムは楽しいよ 4月12日

 1時間目に遊具の使い方を聞いたので、さっそく2時間目の長放課に、友達と遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 初めての遊具 4月12日

 体育で遊具の説明を受けました。安全に気を付けて、楽しく遊びたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 通常日課スタート! 4月12日

 今日から給食が始まりました。げんきタイムや掃除、教科書や漢字スキルを使っての学習も始まり、子どもたちははりきっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日目の学級の様子 4月11日

 1年生の朝の会では、ランドセルがロッカーにきれいに入っているかなと先生が声をかけていました。
 5年生の教室では、高学年らしく、先生の話を集中して聞いていました。
 2年生では、国語の授業で「たけのこ ぐん」の詩を学習していました。「ぐん」のところでその様子を手で表しながら、とても楽しそうに読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学年集会 4月11日

 学年集会をしました。学年の先生の自己紹介や学年目標の「パワーアップ!」のように、これからさらに立派に成長していくために心がけたいことについての話を聞きました。真剣に話を聞く子どもたちの姿が印象的でした。
 最後は、みんなでレクリエーションをして、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら 4月11日の様子

 音楽では、曲に合わせてじゃんけんをして盛り上がりました。
 体育では、みんなでラジオ体操をしました。腕を大きくのばして、気持ちよく体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 自分の顔をかきました 4月11日

 画用紙にクレヨンで自分の顔をかきました。目をアーモンドの形にしたり、鼻の穴もしっかりかいたりして、少しレベルアップした似顔絵になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 学校探検 4月10日

みんなで並んで、教室の近くを探検しました。早く学校中を探検したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 今年のめあてを書きました 4月10日

 どんなクラスにしたいか、どんな1年生になりたいかについて考えました。「かっこいい」「べんきょう」「たのしい」など、いろいろな考えが出ましたが、1番人気があったのは、「やさしい」でした。その後で、各自の思いを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学班集会と通学路点検 4月10日

 今年度第1回の通学班集会を行いました。
 1年生を含め班員と顔を合わせて、先生から安全な登校についての話を聞いたり、通学班カードの記入をしたりして班の仲間が安全に登校できるように確認しました。
 下校時は、担当の先生が通学路を確認しつつ、子どもたちと一緒に下校し、班の様子を見守ったり、危険箇所はないか確認したりしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学年集会 4月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生になって初めての学年集会を行いました。
 前半は、高学年としての姿や学校でのルールを確認しました。後半は、クラスごとに分かれて対決!話を聞くときはしっかり集中して、遊ぶときは全力で遊ぶメリハリのある姿を見せてくれました。このまま立派な5年生であり続けてくれることを期待しています。

ふじ・うめ・さくら 学級目標を決めました 4月10日

 今年度のふじ・うめ・さくら組の学級目標を話し合いました。1年生も、お兄さん・お姉さんのお話を聞いたり、手を挙げて発表したりと、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 手洗い指導 4月7日

 保健の先生に手洗いの仕方を教えていただきました。みんな上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 学活の様子 4月7日

 どのクラスも大忙しです。係や委員会、学校のルールについて確認をしました。「○○係を増やしてほしい!」とクラスのためになる係を提案することもできましたね。自己紹介カードには自分を紹介する文章をていねいに書きました。クラスの新しい子と触れ合うレクリエーションを行った学級もありました。来週から授業が始まります。準備をきちんと行いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初めての一斉下校 4月6日

 一斉下校では、1年生もそれぞれの通学班のところに並びました。班長さんは自己紹介をして、よろしくお願いしますと挨拶をしました。
 明日から1年生も一緒に登校します。安全に気を付けて、みんなで仲良く来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 入学式(2) 4月6日

 1年生と保護者の方は体育館に移動し、入学式を行いました。
 交通安全帽子授与では、代表の児童が校長先生から帽子を受け取りました。これから帽子をかぶって、交通安全に気をつけて登校してほしいです。
 担任の先生が紹介されたあと、学級ごとに入学式の記念の写真を撮りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 入学式(1) 4月6日

 1年生も家の人と一緒に登校しました。
 クラス分けを確認して受付を済ませたあと、それぞれの教室に入りました。少し緊張した表情で椅子に座り、先生の話を一生懸命に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 始業式 4月6日

 令和5年度の始業式については、今回もリモートで行いました。
 校長先生は式辞のなかで、「五つ星をさらに輝かせよう」、「健康・安全に気をつけ、元気に過ごそう」、「めあてをもって生活しよう」の三つの話をされました。
 また、児童代表の6年生は全校に向けて今年度の意気込みをしっかりと語りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 しんきゅう おめでとう! 4月6日

 始業式、クラス替えがありました。子どもたちは、うきうきわくわくが止まりません。
 新しいクラスで、新しいなかまたちと一緒に、楽しく過ごしていきましょう。一年間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 クラス発表 4月6日

 さあ、6年生が始まりました。旧クラスに別れを告げてクラス替えをしました。担任発表、クラス発表と子どもたちはうきうきしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044