最新更新日:2024/06/12
本日:count up706
昨日:401
総数:738045
6月12日(水曜日)の水泳学習について 13 時20分現在 実施します。次は、6月13日(木曜日) 8時20分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1月19日 整備委員会 遊具のリニューアル

昨年に引き続き、学区の塗装業の吉村様の協力をいただき、ジャングルジム、滑り台、うんていのペンキの塗り直しを進めています。
委員会の時間に、整備委員のみなさんもペンキ塗りをしました。
桜井小学校のスクールカラーになって、生まれ変わった遊具で仲良く遊んでくださいね。
吉村様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 5年生 外国語科 いろいろな単語に挑戦

5年生の英語も残り3か月。
これまでたくさんの単語と文章を練習してきました。
3学期はどんな新しい言葉と出会うのか、楽しみですね。
画像1 画像1

1月19日 6年生 さくらい学習 きゅうり農家への最後の訪問

一年間お世話になったきゅうり農家さんのところへ出向き、冬のきゅうりの収穫について学びました。
1月31日に予定している6年1組の本證寺フェスティバルに向けて、作成したリーフレットを評価していただきました。
よくできているところや改善点など教えていただきました。
フェスティバルに向けて準備をしていきます。
ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 5年生 算数科 円と正多角形

正多角形をつくり、円との関係を比べました。
長さや角度に着目し、たくさんの意見をつなぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日 4年生 自分で決めた学習方法で頑張っています!

算数では、授業の中で「練習問題」「チャレンジ問題」に取り組む時間があります。
一人でとことん問題に向き合いたい子もいれば、友達にアドバイスをもらいに行く子、友達と一緒に考えたい子もいます。
一人一人がよりよい学びになるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 4年生 集中して彫りを進めています!

自分の表現したいものに向かって、集中して取り組んでいます。
活動と活動の間に行った「相談タイム」では、よりよい作品になるように積極的に意見交流する様子がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 3年生 理科 じしゃくのふしぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
 磁石にくっつくもの、くっつかないものを見つけました。磁石にはどんなものがくっつくのかな?ふしぎが見つかるといいですね。

1月19日 2年生 音楽科 わらべうたを楽しもう

「ずいずいずっころばし」を歌って、みんなで遊びました。
鬼役の人さし指を握ると、遊びが成功して、輪から抜けることができます。
だれが一番に抜けるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 1年生 生活科 ふゆとあそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
ひもごまとだるま落としに挑戦しました。
ひもごまは、ひもを巻くのに苦戦していました。
だるま落としは、何度もやっていくうちにこつをつかみ、「最後までできた」という声がたくさんあがりました。

1月19日 6年生 読み聞かせに浸る その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日 6年生 読み聞かせに浸る その1

今朝も、桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
教室は笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日 5年生 読み聞かせに浸る その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日 5年生 読み聞かせに浸る その1

今朝も、桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
教室は笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 さくら組 読み聞かせに浸る

今朝も、桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
教室は笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 さざんかあいさつ運動 7日目

さざんかあいさつ運動 最終日となりました。
風がなく穏やかな朝を迎えました。
いつもと変わらぬ桜井っ子の笑顔と元気なあいさつで、桜井小学校の一日がスタートします。
地域のみなさん、PTAのみなさん、保護者のみなさん、子どもたちの登下校を見守ってくださり、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 飼育委員会 飼育小屋で飼育する生き物について

飼育委員会では、飼育小屋で飼育する生き物について、委員長、副委員長が司会になって話し合いを進めていました。
飼育委員会にとって、桜井っ子にとって、生き物にとって、幸せに笑顔で生活できる環境が整えられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 さくら組 算数科 本気で取り組む

一人一人の力に合わせて、本気で取り組んでいます。本気で取り組むことで、できるようになることがどんどん増えていきます。
学級の一生懸命がんばる雰囲気が力を伸ばしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 6年生 社会科 幕末の動乱を学ぶ

社会の歴史の授業では、江戸時代後期の学習をしています。当時の日本だけでなく、世界の様子も知られます。奥深く、幅広く歴史の学習をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 5年生 算数科 いろいろな図形

折り紙を折って、いろいろな形を作りました。
三角形、四角形……、それ以上の多角形など、いろいろな形に出会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 図書室大盛況 ーうめの花読書まつりー

梅の花読書まつりが始まりました。
「めざせ100冊!貸し出しマラソン」の企画では、本を借りるとシールをもらって、学級の場所シールをはることができるようになっています。
目標の100冊をめざして、たくさんの桜井っ子が本を借りに来ています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202