最新更新日:2024/06/03
本日:count up6
昨日:113
総数:618352
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12月4日 体育

 いずみ学級が体育館で、跳び箱の学習をしていました。挑戦したい跳び箱のところに並んで助走をつけて跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 昇降口

 金曜日に栽培委員会のみなさんが植えてくれたきれいな花が各昇降口に飾られていました。きれいな花を見て、朝から明るい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 委員会1

 5,6年生の委員会では、全校をわくわくさせる企画を考えたり、活動のまとめをしたり、環境整備をしたりしていました。北部小学校のためにありがとうございます。
・美化委員会…SDGsの企画についての話し合い
・広報委員会…掲示物作り
・放送委員会…クイズについての話し合い
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 委員会2

・図書委員会…カード作り
・代表委員会…門につける足跡づくり
・飼育委員会…ウサギと仲良くなる企画の話し合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 委員会3

・生活委員会…あいさつ運動の集計
・オアシス委員会…池の葉っぱ取り
・栽培委員会…土づくり 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 委員会4

・体育委員会…体育館の器具庫の整理整頓
・保健委員会…掲示物づくり
・給食委員会…企画のネーミングについての話し合い 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 持久走記録会2日目

 天候に恵まれ、持久走記録会2日目を迎えました。今日は、5,6年生です。本番を前に緊張する中で、目標タイムを口にする子、じっと黙って自分の出番を待つ子、クラスで気合を入れるなど様々な様子でしたが、本番では高学年らしい力強い走りを見せてくれました。昨日に引き続きたくさんの応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 持久走記録会(5年)

 5年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 持久走記録会(5年)

 5年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 持久走記録会(5年)

 5年3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 持久走記録会(5年)

 5年4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 持久走記録会(6年)

 6年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 持久走記録会(6年)

 6年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 持久走記録会(6年)

 6年3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 持久走記録会(6年)

 6年4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 持久走記録会1日目

 今日は、1〜4年生の持久走記録会が行われました。登校する児童から、「どきどきする」という声や「去年は〇分〇秒だったから、〇秒になりたいな」といった言葉が聞こえてきました。
 たくさんの応援をいただき、子どもたちは力いっぱい走ることができました。温かい声援や拍手をありがとうございました。
 午前中の競技が終わった後、子どもたちのがんばりをたたえるようにきれいな虹が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 持久走記録会(1年)

 1年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 持久走記録会(1年)

 1年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 持久走記録会(1年)

 1年3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 持久走記録会(1年)

 1年4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826