最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:92
総数:480983
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11月30日 マラソン大会(3年生)

 本日11月30日に、マラソン大会を実施しました。
 先陣を切ってスタートしたのは、3年生です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 くすのき・さくら・もも カブ収穫 その2

「おおきなかぶ」を学習した子どもたちは、登場人物になりきってカブを抜きました。「うんとこしょ、どっこいしょ。」という掛け声に合わせ、みんなで力を合わせてカブを抜くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 くすのき・さくら・もも カブ収穫 その1

 9月に種まきした冬野菜が大きくなってきました。水かけ当番の子たちが「カブが大きくなってきた!」と嬉しそうに報告してくれたので、カブの収穫をしました。1人1個大きなカブを収穫することができて、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 1年生 学校給食出前講座

 出前講座では、給食を作るときのなべは一度に1000人分も調理できることを知ったり、調理するときの道具を見たり触ったりして、給食が作られる様子を知りました。
 また、調理場に入る時には、白衣についているゴミをコロコロで取ったり、爪ブラシを使って手を丁寧に2回洗ったりしていることも、教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 6年生 ロッテイノベーションチャレンジ

 「お口の恋人」でおなじみのお菓子メーカー「ロッテ」の方に来ていただき、ロッテイノベーションチャレンジという出張授業を行いました。
 新しいお菓子を開発するときに必要なアイデアを生み出す方法について教えていただきました。この授業をきっかけに、いろんな場面でアイデアを考え、実践する姿が見られるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 4年生 朝のかけ足

28日が最後の朝のかけ足練習でした。

明日30日は、いよいよ本番です。

自分の力を出し切れるように、体調を整えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 1年生「校外学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は校外学習で秋葉公園に行きました。延期の延期のため、お弁当は食べることができませんでしたが、秋見つけをしておやつを食べ、遊ぶことができました。すてきな思い出をつくることできましたね。

11月22日 4年生 体育「マラソン大会 試走」

30日のマラソン大会に向け、
試走を行いました。

本番と同じコースを走ったことで、
ペース配分が分かったかな。

自分自身との勝負に勝てるように、
あと一週間、しっかり練習を重ねましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 図書館の模様替え

 図書ボランティアの皆様が、図書館の模様替えをしてくださいました。
 クリスマスにちなんだ掲示に、わくわく感が高まります。
 いつも、すてきな掲示にしていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 ベルマーク・インクカートリッジ・テトラパック紙容器回収

 本日は、ベルマーク・インクカートリッジ・テトラパック紙容器回収にご協力いただき、ありがとうございました。
 おかげをもちまして、たくさんの資源が集まりました。また、今年度は、集まったベルマーク(インクカートリッジとテトラパックはベルマークに換算されます)で、ドッジボールとオセロゲームを各学級に購入することができました。
3学期は、1月22日(月)と2月20日(火)に、ベルマーク・インクカートリッジ・テトラパック紙容器回収を行います。引き続き、ご協力をよろしくお願いします。 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日 PTA講習会

 11月19日に、第2回PTA講習会を実施しました。
 今回は、『親子で考える「子どもと性」』をテーマに、助産師を講師としてお招きしました。また、第一部を低学年対象、第二部を高学年対象とする二部制で行うことで、発達段階に合わせた内容で実施することができました。この講習会を通して、自分の気持ちを相手に伝えることの大切さや命の尊さについて、深く考える機会となりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 くすのき・さくら・もも組「公園でピクニック」

 商品を購入した後は、近くの公園に向かい、みんなでピクニックをしました。これまでの学習を活かして購入したパンやお菓子は格別においしかったようで、みんなにこにこでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 くすのき・さくら・もも組「買い物をしよう」

 目的地のお店では、それぞれ話し合って決めたものを購入しました。算数で学習したお金の支払い方を思い出しながら支払い、商品を購入することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 くすのき・さく・もも組「道案内をしよう」

 自立活動の時間を通して、目的地までの道案内の仕方を考え、実際に友達が考えた道案内でお店まで歩いて行きました。途中止まりながら、説明文を確認し、班の友達と話し合いながら目的地を目指しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 1・2年生 「親子ふれあいコンサート」

 11月14日に親子ふれあいコンサートを行いました。講師の平松八江子先生の素晴らしい演奏に子どもたちは聴きいっていました。お礼に歌った「チャレンジ!」の歌声は、体育館中に響き渡る素晴らしいものでした。音楽は素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 2年生 生活科 ゴムロケット大会

 生活科のゴムロケットの集大成としてクラス対抗で「たおせ!サッキーモンスター全国大会(桜町バージョン)」を行いました。工夫して作ったとっておきのゴムロケットを使って、より遠くに飛ばせるようがんばりました。素敵な笑顔とたくさんの応援の声を聞くことができました。栄えある優勝は、どのクラスだったのでしょうか!?結果は、ぜひお子様にお聞きください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17 1年生のお弁当の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 残念ながら遠足はまた延期になってしまいました。今日は体育館でお弁当を食べました。遠足のグループで楽しく食べることができましたね。次こそ晴れてほしいですね。

11月17日 学びの一コマ(6年生)

 落ち着いて学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 学びの一コマ(5年生)

 算数の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 学びの一コマ(4年生)

 個々の学習を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 感謝の会
2/21 4〜6年6限授業
2/22 すくすく くすのき会議 第4回PTA運営実行委員会
2/23 天皇誕生日
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004