最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:86
総数:399576
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年 防災講話 9月26日

 9月26日(火)の5時間目に総合的な学習の一環として、東日本大震災で実際に被災された方に来ていただき、お話をしていただきました。
 写真などの資料を見せていただきながら、地震の揺れの強さ、津波による被害など、わかりやすく教えていただきました。子どもたちは真剣に話を聞き、疑問に思ったことを質問しました。より防災に対する意識を高める貴重な機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科 9月26日

 生活科で、水に浮かべるものを作ったり、水鉄砲を楽しんだりしました。いろいろな工夫をしては試してみて、だんだん成功するようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 今週の様子3 9月29日

 9月27日(水)に室内でなかよしタイムがありました。室内で行うことが多くなっていますが、暑さに負けず楽しんでいました。

1組 じゃんけん列車
2組 だいこんぬき
3組 なんでもバスケット です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 今週の様子2 9月29日

 今週は様々なイベントがありました。
 26日火曜日から、飼育委員会によるクイズラリーがありました。クイズに悩んだり、スタンプを押してもらうために歩き回ったりして、楽しんでいました。 
 1年生がむしむしクイズをしに来てくれました。頑張ってクイズを出す1年生をやさしく見守り、クイズを楽しみました。
 3年3組のみなさんが考案した「五つ星体操」を教えに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 今週の様子1 9月29日

 9月25日に大縄大会がありました。クラス対抗で行われ、1回でも多く跳ぶために、クラスメイトを応援する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 資源回収 9月29日

 一日中晴れてとても暑い日になりました。暑い中での資源回収はとても大変でしたが、4〜6年生の子どもたちがよく動いてくれました。水分をとったあとに「やる気が出た!」と言って、元気に回収に向かう子もいました。
 PTA、地域の皆様にもご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観7 9月29日

 ふじ・うめ・さくら学級のようすです。
 保護者の方も授業に参加し、いっしょに考える場面がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観6 9月29日

 6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観5 9月29日

 5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観4 9月29日

 4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3 9月29日

 3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2 9月29日

 2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1 9月29日

 本年度3回目の授業参観を行いました。2学期になり、さらに成長した子どもたちの様子を参観していただきました。たくさんの保護者の方に見守られ、子どもたちもはりきっていました。
 ご多用のところ、ご都合をつけてご来校いただき、ありがとうございました。

 1年生から授業の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 今週の様子 9月29日

 来週から別の学校に行ってしまう友達のお別れ会をしました。仲間を思いやりながら楽しい思い出を作ることができました。
 国語では「山場のある物語」を書いています。お話を、盛り上がっておもしろいものにするために、どんな展開にするとよいかを考えて、物語を書き進めています。
 体育委員会による企画「大なわ大会」に向けて、放課に練習をしている子がいました。みんなで何回連続で跳べるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 「五つ星体操」を伝達しています 9月28日

 3年生は体育の授業で「五つ星体操」という準備運動を考えました。 10月のさくのスポーツフェスティバルでは、この五つ星体操を準備運動として取り入れます。
 今、3年生の子どもたちが各教室を回って、体操を伝達しています。教えるほうも教えてもらうほうも一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 むしむしクイズで虫のことを伝えたよ 9月28日

 1年生は、生活科でいろいろなところに虫を探しに行き、見つけた虫を飼っています。そこで分かったことをクイズにして、ペアの2年生に伝えに行きました。自分が知っている虫のことをうれしそうに伝えていました。2年生も一生懸命考えて答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 大繩大会 9月28日

 体育委員会が主催した大繩大会がありました。6年生同士で戦いました。優勝した1組さんは、リズムよく跳んでいましたね。よい運動になり、団結力も深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育委員会 動物クイズラリー 9月27日

 飼育委員会では、「動物クイズラリー」というクイズに答えてスタンプを集めるという企画を実施しています。
 校内のどこかでスタンプを押してくれるところがあり、そこを探してクイズに挑戦していました。特に低学年の子は、スタンプがたまっていくことがとてもうれしいようで、元気いっぱいに学校中を動いていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 プラネタリウム見学 9月27日

 バスでプラネタリウム見学に行きました。1学期に学習した夏の星座について教えていただいたり、明治用水と星空のつながりについて学んだりしました。秋の星座についても教えていただけたので、ぜひ夜空を見上げて確認して、世界を広げてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 なかよしタイムの様子 9月27日

 なかよしタイムでは、各クラスごとに児童が考えたレクリエーションを行いました。
 今回1組は「だるまさんの一日」2組は「こおりおに」3組は「どろけい」を行いました。水分補給をしっかり取りながら、全クラス楽しそうに過ごしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044