最新更新日:2024/06/07
本日:count up86
昨日:156
総数:399576
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年 お弁当ありがとうございました 11月17日

 今日は校外学習が雨天中止となったので、お弁当を教室で食べました。いつもとは違った形で、班のメンバーと仲良く食べることができました。お弁当の準備をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学校の様子 11月17日

 修学旅行を無事に終えた子どもたちは「あ〜、楽しかった。」と余韻でいっぱいです。
 今週から朝のかけ足が始まりました。去年よりも順位を上げようと必死です。コース確認も6年生全員で行いました。月曜日はプレマラソンがあるので、体調を整えておきましょう。
 体育の授業ではソフトバレーボールをしています。ナイスジャンプ!!2人でブロックをする作戦です。さすが6年生、レベルが高いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら ふかしいも・大学いもを作りました 11月16日

 収穫してからじっくりと寝かせていたサツマイモで、ふかしいも・大学いも作りに取り組みました。きれいに洗ったいもに斜めに包丁を入れ、食べやすい大きさに切りました。5年生と6年生が慎重に包丁を使い、大きないもを切りました。
 いもをふかしている間に、大学いもを作りました。スティック状に切ったいもを油で炒め、甘辛く味をつけました。1年生も火に気を付けながら、頑張って炒めました。
 どちらも、いもの甘みがとても豊かでした。収穫の喜びを感じながら、みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 朝のかけ足が始まりました。

 11月14日の火曜日から朝のかけ足が始まりました。一人一人が自分に合った目標を立て、その達成に向けてがんばっています。中には放課までがんばっている児童もいて、マラソン大会に向けてとても気合が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のかけ足 2・4・6年 11月16日

 2、4、6年生も2回目です。
 走りが軽やかですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のかけ足 1・3・5年 11月15日

 朝のかけ足、2回目です。
 楽しそうに走る子が多いです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 親子ふれあい活動「こども110番の家 ウォークラリー」11月14日

 爽やかな秋晴れのもと、子どもたちが楽しみにしていた「こども110番の家 ウォークラリー」を行うことができました。「たくさんの『110番の家』を見つけたよ。」「笑顔で迎えてくれて嬉しかったよ。」などと、口々に話す子どもたちの様子からも、心に残る行事であったことが感じられ、うれしく思います。保護者の皆様にも温かなご協力をいただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 マラソンコースの確認を行いました 11月14日

 マラソン大会に向けてコースの確認を行いました。3年生は1200メートルを走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のかけ足が始まりました 2・4・6年 11月14日

 14日は、Bグループの2・4・6年生の朝のかけ足が始まりました。
 はじめの一周は学級ごとにまとまって走り、二周目から自分のペースで走ります。自分の目標をもって走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のかけ足が始まりました 1・3・5年 11月13日

 11月13日から朝のかけ足が始まりました。全校を2グループに分け、1・3・5年生のグループをAグループ、2・4・6年をBグループとしました。13日はAグループのかけ足でした。
 準備運動の五つ星体操で体をほぐしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 防災教室の様子(3) 11月13日

 新聞紙を使ってスリッパや食器の作り方を教えていただきました。上手に作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 防災教室の様子(2) 11月13日

 簡易ベッド作る体験をしました。「エアベッド」を作る体験では、順番に少しずつ空気を入れて1つのベッドを完成させていました。「段ボールベッド」を作る活動では、何人が乗っても壊れないベッドを自分たちの力で作れたことに驚いていました。
 また、暗い中でペットボトルを使ったランタンを見せていただきました。懐中電灯だけでは明かりが足りなくても、ペットボトルに当てると明るさが増す、とても便利だとわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 防災教室の様子(1) 11月13日

 3年生は総合的な学習の時間に「防災」をテーマに学習を進めています。今回は安城市役所の危機管理課から講師の方に来ていただき、出前授業をしていただきました。ビニール袋をレインコートに作り替える体験では、友達と教え合いながら作ることができました。完成したレインコートは嬉しそうに被っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 朝のかけ足 11月13日

 朝のかけ足が始まりました。今朝はぐっと寒くなりましたが、みんな、寒さに負けず、元気いっぱいに走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 朝のかけ足 11月13日

 朝のかけ足が始まりました。5年生もみんな元気に走りました。マラソン大会に向け、目標を立て、放課や家庭での練習をがんばっている子もいます。マラソン大会本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 今週の様子2 11月10日

 図工では、半紙に色水を染み込ませたり、ティッシュペーパーに色ペンを押し当てて、模様をつくったりなどして楽しみました。
 体育では学年合同で、おしり歩き競争や、どうぶつじゃんけんなどのレクリエーションをして楽しみました。
 国語では、「ビーバーの大工事」の学習で、動物について詳しくなるために本を活用し、調べ学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 今週の様子 11月10日

 1組は算数の「円と球」の単元でコンパスを使いました。2組は理科の「太陽の光」の単元で虫眼鏡を使い、太陽の光を集める活動を行いました。3組は体育で「鉄棒」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 お弁当 11月10日

 残念ながら雨で校外学習が延期となりましたが、みんな、お弁当で大喜びでした。
 お弁当の準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 法隆寺3 11月10日

 学級ごとに楽しい思い出を積み重ねることができました。
 名残惜しいですが、帰りのバスへと乗り込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 法隆寺2 11月10日

 法隆寺の美しさにうっとり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044