最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:90
総数:442216
随時、ボランティアさんを募集しております。子ども見守り隊、読み聞かせ、図書整理、学習補助などです。お問い合わせは、学校までお願いします。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9月12日(火) 3年生 理科の学習

 今日は『植物の育ち方』の「花がさいた後」の学習をしました。1学期に観察したひまわりやホウセンカがどのように変化しているか発表しました。種がたくさんできていることや、葉が茶色くしおれていることなどの発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火) 2年生 身体測定

 2年生が身体測定を行いました。みんな、4月とくらべてすくすくと大きく成長しています。身体測定のあとで、養護教諭が手洗いの保健指導をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火) 朝の読書

 朝、支度が終わった子どもから本を手に取り、読書に親しんでいます。今日は、1、2年生は朝の読み聞かせがありました。読み聞かせボランティアさんの話に夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月) 6年生 国語の学習

 今日は『話し合って考えを深めよう』の学習をしました。めあては、「自分の立場を明確にしながら話し合おう」でした。タブレットにまとめた自分の意見をしっかりと発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月) 5年生 図画工作の学習

 5年生は『ネガポジ』の制作に取り組んでいます。写真のネガとポジのように、黒い画用紙を切りぬいたものを、白黒反転させて左右に貼って作品を作っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月) 3年生 国語の学習

 今日は詩を書く学習をしました。作文ノートに、色や形・動き・音・においやさわった感じなどのキーワードをもとに詩を書いていきました。もちもちの米粉パンをふわふわの雲に例え、「雲の上でふわふわもちもち・・・」など、子どもの豊かな発想がとてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月) 1年生 図画工作の学習

 今日は『せんのかんじ いいかんじ』の制作をしました。線の描き方や色の使い方を工夫して、いい感じの線で表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月) 5年生 家庭科『始めてみよう ソーイング』

 なみぬい、玉どめ、ボタンつけなどの練習に取り組みました。練習線をよく見て、一つずつ丁寧に縫いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月) 登校の様子

 不安定な天気ですが、何とか雨も降ることなく、児童は登校できました。本日も、交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様にも児童の安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

9月8日(金) 5年生 体育の学習

 5年生はマット運動を行っています。今日は「開脚前転」の練習をしました。足をしっかりと開くこと、体を前に倒すことなどを意識して練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金) 登校指導の日

 台風の影響で不安定な天気となりました。本日も、交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様にも児童の安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(金) 4年生 音楽の学習

 今日のめあては『地域につたわる民謡をきいたり歌ったりしよう』でした。今日は『こきりこ』をきいて、実際に歌ってみました。抑揚をつけて歌うのが難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金) 2年生 図画工作の学習

 今日は『おはなしの絵』に取り組みました。題材は『こぶとりたろう』です。一番心に残った場面を選び、想像をふくらませて絵に表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木) 6年生 音楽の学習

 今日は『ラバーズコンチェルト』のリコーダーテストをしました。ブレスの位置・タンギングなどポイントを意識して演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木) 5年生 保健指導(身体計測)

 身体計測のあとに、養護教諭が保健指導を行いました。手洗いチェッカーを使って、手洗い実験を行いました。手の白く光っているところを見て、洗い残しの多い場所を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木) 4年生 国語の学習

 今日は詩『ふしぎ』を学習しました。めあては「想像を広げて、詩を読もう」でした。強弱を付けたり、間をとったりしながら、上手に音読をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木) 3年生 図画工作の学習

 3年生は『ふしぎな乗りもの』の制作に取り組んでいます。どんなものが乗りものになったら楽しいかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木) 2年生 国語の学習

 今日は、漢字ドリルの1年生の復習をしました。みんなすらすらと書けていて、これまでの学習が身についていると感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木) 夏休み作品展 まもなく終了です

 夏休み作品展の3日目を行っています。あと、1時間ほどで終了です。子どもたちの力作ばかりです。お時間がありましたら、ぜひご観覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水) 第2回PTA運営・全体委員会

 本日、第2回PTA運営・全体委員会を開催し、今後のPTA活動の予定や事業内容についての協議を行いました。
 たいへんご多用の中、ご参集いただいたPTA役員・委員の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 第3回PTA全体委員会
2/20 朝の読み聞かせ 5,6年
2/22 通学班集会(5時間授業)
安城市立里町小学校
〒446-0001
愛知県安城市里町足取1番地5
TEL:0566-98-5900
FAX:0566-98-5901