最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:160
総数:733765
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12月22日 桜井っ子の活躍 その4

おめでとうございます。

▼向かって右側から
・令和5年度衣浦東部広域連合消防局防火作品展 佳作
・令和5年度思い出の学校給食作文 議長賞

・第56回JA共済小・中学校生交通安全ポスターコンクール 銀賞

・第67回JA共済小・中学校生書道コンクール 条幅の部 JA共済連愛知会長賞

・青少年健全育成顕彰表彰

・第54回市村アイデア賞 佳作
画像1 画像1

12月22日 桜井っ子の活躍 その3

おめでとうございます。
マラソン大会1位のみなさんです。

▼上
4〜6年生の1位

▼下
1〜3年生の1位
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 桜井っ子の活躍 その2

おめでとうございます。

▼上
・第41回全日本中国語スピーチコンテスト愛知県大会 スピーチ部門一般の部 奨励賞

▼中
・第5回AFA秋季フットベースボール大会 最優秀賞

▼下
・第5回AFA秋季フットベースボール大会 優勝
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 桜井っ子の活躍 その1

おめでとうございます。

▼上
・第61回スーパーファイティング全日本空手道選手権大会 小学男子 26の部 第3位

▼中
・そろリンピックANJO 2023 個人総合競技 3年の部 金メダル
・そろリンピックANJO 2023 読み上げ算競技 3年の部 金メダル
・そろリンピックANJO 2023 読み上げ暗算競技 3年の部 金メダル
・そろリンピックANJO 2023 フラッシュ暗算 3年の部 金メダル

・そろリンピックANJO 2023 個人総合競技 1年生以下の部 金メダル
・そろリンピックANJO 2023 フラッシュ暗算 1年生以下の部 金メダル

▼下
・全日本通信珠算競技大会 団体総合競技 小学4年生以下 第41位


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 終業式 児童代表のお話

1年生代表、6年生の児童会代表、それぞれの児童が2学期を振り返って、また3学期に向けて思いを話しました。
お話の内容については、桜井小だより 12月冬休み号をご覧ください。

以下をクリックしてください。

桜井小だより 12月冬休み号
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 2学期終業式 〜2学期を振り返る〜

みなさんが、がんばったことはどんなことですか
どんなことが、できるようになりましたか
どんなことが、わかるようになりましたか
どんな新しい発見がありましたか
誰と仲良しになりましたか
誰とけんかをしましたか 誰と仲直りをしましたか
この後、担任の先生、学級のみんなと振り返ってみましょう

「みんなが教えてくれました」
五味太郎さんの絵本をもとにして、校長先生がお話をしました。

この2学期 みなさんは、友達や先生、地域の人々など、たくさんのみんなのおかげで、いろいろなことができるようになったり、新しいことをたくさん知ることができたりしました。
みんなが教えてくれました。

桜井っ子のみなさん 健康に気をつけ、明るく元気に冬休みを過ごしましょう。
1月9日 桜井っ子の元気な笑顔と会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1

12月22日 1年生 学級活動 大掃除をしたよ

机や椅子、ロッカーや靴箱などをぞうきんで掃除しました。
2学期に使って汚れていたのが、ぴかぴかに綺麗になって、教室が喜んでいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 2学期最終日です

おはようございます。
2学期最終日です。
桜井っ子は、今朝も笑顔で登校してきました。
ペットボトル・ペットボトルキャップ回収へのご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日 1年生 生活科 ふゆと あそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
けん玉、こま回しをしました。けん玉名人、こま名人は誰かな?

12月21日 さくら組 算数科 たしざん神経衰弱

2枚のカードをめくって、たしざんをして「10」になったらカードをもらえるゲームです。神経衰弱をしながら、たしざんの勉強にもなる楽しいゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 6年生 理科 てこのはたらき

支点、力点、作用点について理解しました。次は決まった重さのおもりを使って、棒が水平になるにはどうしたらよいのか、おもりの重さや距離を表を使って確かめました。
児童の感想「表を縦に見ると、60が決まった数になる」「反比例」すてきな気づきもありました。
算数の学習にひろがっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日 3年生 国語科 すてきな本をみつけたよ

川のさかな
モチモチの木
Mr.インクレディブル
どこにいるの?シャクトリムシ

3年生では、今まで読んだ本の中から、友達にも読んでもらいたい本を紹介しています。
みんなで紹介し合って、すてきな本にであえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 4年生 読書感想文 〜ごんと兵十の関わり〜

読書感想文の読み合わせ会をしました。
友達と似ているところもあれば、新しい視点もあったようで、学びが深まった時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 1年生 生活科 ふゆの あそびをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だるま落としをやりました。
「あ〜倒れちゃった〜!」
「あと1個できれば全部クリアだ!」
と少しずつコツをつかみながら遊びました。

12月21日 4年生 体育科 「アタックボール」盛り上がっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技能を「アタック」に特化したことで、戦術面で盛り上がってきました。
「守備は縦1列に並んだほうがいい」「いや、守備はひし形に構えたほうがいい」「ブロックで相手の攻撃をじゃましたほうがいい」など、各チームのアイデアは見ごたえがありました。

12月21日 さくら組 書き初め(毛筆)に挑戦

6年生 三河の城
5年生 四季の風
4年生 明るい声
3年生 げんき
学年が上がると、題字も難しくなります。
細筆で、学年、組、名前も一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 6年生 体育科 しっかりと踏み切る

ロイター板でしっかりと踏み切ってジャンプしています。
手のつき方、目線、足を大きく開くこと
すばやく判断して、きれいに跳び箱を跳び越えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 5年生 国語科 伝えよう、心に残った言葉

心に残る言葉について考えました。
お母さんに「頑張って。」と言われた言葉で頑張れたよ。
監督に「お前ならできる。」と言ってもらえて嬉しかったな。
など、自分の経験から探しました。
書いたあとは、友達と発表練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 4年生 図画工作科 彫り作業に集中

4年生は、動物を題材にして版画の製作作業を進めています。
作業は彫りの段階に進んでいます。
4年生は、初めて木版画に取り組むので、彫刻刀を初めて使うことになります。
彫刻刀の種類、彫刻刀の持ち方に気を付けて、作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 3年生 理科 太陽の光を集める

3年生が、みんなですわって、何かをしています。
集中して、虫めがねで太陽の光を集めています。
太陽の光を集めることで、ダンボールからけむりがたちのぼり、子どもたちから歓声があがっていました。
その光と熱の強さを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/12 振替休日

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202