最新更新日:2024/06/10
本日:count up44
昨日:77
総数:279390
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

ゆうゆう かげ遊び

 お気に入りのポーズをしたり、身近なものの影をみたりと、かげ遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 株主総会

株主総会を行いました。それぞれの会社から、9月中にがんばったこと、これからしたいこと、クラスのみんなにお願いしたいことを発表しました。みんなに気を付けてほしいことをクイズ形式にして発表している会社もあり、分かりやすく伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 株主総会

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 「雨水のゆくえ」

 「水のしみこみ方に違いはあるのだろうか」という課題を解決するために実験を行いました。前回、運動場で一番早くしみこむ場所と一番遅くしみこむ場所を考え、今回はなぜその場所を選んだのか、違いは何なのか、予想したことを発表し、その後実験を行いました。実験の様子をじっくり観察する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 「雨水のゆくえ」

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理解「流れる水のはたらきと土地の変化」

流れる水にはどんなはたらきがあるのか、運動場にある砂山を使って水を流して実験していました。
タブレットで動画や写真を撮って、班で確認しながら結果をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り その1

心配した天気も良くなり、稲刈りができました。雨上がりで地面がぬかるんでいましたが、足元に気を付けながら作業をしました。一束ずつていねいに鎌で稲を刈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り その2

稲刈りを通して、手作業の大変さを知りました。しっかり干した後、脱穀をします。どれくらいの量のお米になるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 「マット運動」

 来週の発表会に向けて、グループ演技の練習を始めました。練習してきた個人技を、今度はグループで合わせたり、連続して行ったり演技の構成をグループで話し合いながら、一生懸命考え取り組んでいます。みんなで技ができるように、グループ演技だけでなく、個人技もグループ内で教え合いながらまだまだ頑張っています。来週の発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 「マット運動」

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 読み聞かせ

 図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。今回は「地獄のラーメン屋」というお話。お話に出てくる鬼になりきり、お面をかぶりながら読んでいただきました。みんな絵本の世界に入り込んでいました。最後はみんなの好きなラーメンを発表し合い、とても和やかな雰囲気で終わりました。図書ボランティアの皆さん、すてきな時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館ボランティアさんによる読み聞かせ         10月4日

図書館ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。
4.5年生は今年度初めてです。
本の紹介をします。

4-1
「じごくのラーメンや」 苅田澄子 作
4-2
「チリとチリリ よるのおはなし」 どいかや 作
「川はどこからながれてくるの」 トマス・ロッカー 作
「かにのしょうばい」 新美南吉 作
5-1
「ばばばあちゃんのマフラー」 さとうわきこ 作
「おじいちゃんわすれないよ」 ベッテ・ウェステラ 作
「じゃない!」 チョーヒカル 作
5-2
「ごんぎつね」 新美南吉 作
「おおきないわがどーん」 とよたかずひこ 作

1年生 遠足 安城市総合運動公園(たこ公園)

天気にも恵まれ、涼しい風も吹く中、歩いて総合運動公園に行きました。
松ぼっくりを拾ったり、ドングリを拾ったり、紅葉した葉をひろったりと、秋見つけをしました。SLの中も見ることができましたね。
遠足といえばお弁当とおやつ。お家の方に作ってもらったお弁当を、みんなで仲良く食べることができました。
食べた後には遊具でたくさん遊び、帰り道は疲れてへとへとでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足 安城市総合運動公園(たこ公園) その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 まいた種から芽が出てきたよ

 2週間ほど前にまいた種から、芽が出てきました。「はじめはハート形だった葉が、ぎざぎざしてきた。」「15粒まいたら、7つ芽が出てきた。」と喜ぶ声が聞こえてきました。芽なのか草なのか分からない子どもたちに、野菜名人の先生が丁寧に教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 大かくれんぼ大会

みんなが遠足でいないときに行った学年レク「校内大かくれんぼ大会」を行いました。
前期後期学級委員がオニとなり、かくれている人たちを見つけていきました。
続々と見つかる中、全然見つからない子も!さすがでしたね。

途中ミッションが発動され、先生の背中(校長先生も途中参加して下さいました)に解放カードが!!
解放カードがゲットできたときの牢屋のみんなが喜びにあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 読み聞かせ

朝の読書タイムで読み聞かせがありました。みんな真剣に物語を聞いていました。図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 秋の遠足

 秋晴れの空の下、明石公園にバスで遠足に行きました。数日前から、どんな乗り物に乗ろうかと計画をしていて、「楽しみすぎて眠れない。」「おやつは217円分買ったよ。」など、嬉しそうな声が聞こえていました。キッズコースターは「とても速くてびっくりした。」、汽車は「きれいなトンネルがあったよ。」などと言い、にこにこ顔で戻ってきました。お昼ご飯はキャラクターを手作りしたものや、好きなものがたくさん入っていて、ばくばくおいしそうに食べる姿ばかりでした。午後からは、「トリムの森」で、アスレチックを楽しみました。元気いっぱい、たっぷり遊んで学校に帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 秋の遠足 その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 秋の遠足 その3

2年生秋の遠足の様子その3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 クラブ(3年生クラブ見学)
2/6 子ども学ぼう会準備
2/7 子ども学ぼう会、感謝の会
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025