最新更新日:2024/06/02
本日:count up8
昨日:81
総数:278250
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年生 図工 「まぼろしの花」

 今回の課題は「材料を生かした組み合わせ方を工夫しよう」です。材料をたっぷり使って花びらや葉をもっと重ねてみよう、どこに咲いてそうな花か背景を考えてみようなど、たくさんの工夫が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 1円玉を使って重さをはかりました。

 「重さ」の学習に入りました。前回作ったてんびんと一人10枚の1円玉を使って、消しゴムや鉛筆の重さをはかりました。1円玉1枚は1gだということも覚えました。大きめの消しゴムの子は1円玉10枚ではつりあいませんでした。そこで、グループで協力して、少し重いかなと思うものもはかってみました。お道具箱の中のテープカッターは1円玉24個でつりあったそうです。24gということですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 PTAボランティア活動

 PTAボランティア活動に、3年生も何人かお家の人と参加してくれました。側溝の土を掘り出し、地面がへこんでいるところに一輪車で運び、踏み固めるという作業でした。大変でしたが、よくがんばってくれました。ブランコの下のでこぼこがなくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAボランティア活動 ありがとうございました

 PTAボランティア活動で、運動場の側溝掃除を行いました。60名ほどの参加者でしたが、滑り台付近から高鉄棒あたりまでの溝をきれいにすることができました。重たい泥土を、何度も何度もすくい出したり、溝に張り出している木の根に苦戦したり、大変な作業でしたが、溝の底が見え、きれいになってくると達成感が感じられました。
 参加してくださったみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 ミシンでソーイング 1

練習布を使って、からぬいで練習をしました。その後、糸を使って実際にぬってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 ミシンでソーイング 2

ミシンを初めて使う人も多く、上糸、下糸の準備もひと苦労でした。うまくぬえたときはうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 さんすう おおきさくらべ

どちらがたくさん水が入るか、理科室で実験しました。
同じ大きさの容器に入れて、ペットボトルとビーカーをくらべました。
食用色素を入れて、わかりやすくしました。
初めて理科室で授業をしましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 太陽の動きとかげ

 かげは太陽の反対側にできるということが分かったので、棒を立てて、かげの位置がどのように動いていくかを観察して太陽の動きをさぐることにしました。1時間目の前から始め、放課、下校の直前まで、何度か観察しました。白線を引いて観察をしている間にも、かげの位置がどんどん動いていきました。かげの位置が変わるだけでなく、長さも変わることも驚きでした。11時30分のときが一番短くなりました。太陽の高さに関係あるのでは?という意見も出ました。すべり台の上から班長がタブレットで写真をとり、みんなで共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 太陽の動きとかげ(その2)

 下校直前には太陽は西の方にありました。遮光板を使って観察しました。下校後、17時にはかげはとても長くなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行(解散の会)

修学旅行の最後は、体育館で解散の会を行いました。
6年生の代表から、「修学旅行で学んだことを、今後の生活に生かしていきましょう」という言葉がありました。この修学旅行を盛り上げた係のみんな、学級の友達、お世話になった看護師さん、添乗員さん、写真館さん、お家の方々、先生方、そして自分に全員で拍手をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行(おかえりなさい)

6年生が修学旅行から帰ってきました。
全員、元気な様子です。
先生たちの温かい出迎えもありました。どうでしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行(法隆寺)

法隆寺見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行(法隆寺)

法隆寺の見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行(法隆寺)

法隆寺の見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行(法隆寺)

学級写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生修学旅行(法隆寺)

法隆寺には特徴的な建物がたくさんあります。ガイドさんの説明を真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行(法隆寺)

いよいよ最後の見学地。法隆寺見学の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行(昼食)

昼食は、カレーライスです。体調良好であり、もりもり食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行(東大寺)

大仏殿の見学の後は、奈良公園内を散策しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生修学旅行 2日目(東大寺)

東大寺で記念写真を撮りました。今日も秋晴れの良い天気。奈良の大仏は学校で運動場にかきましたが、やっと本物の大仏様とご対面です。その大きさを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 クラブ(3年生クラブ見学)
2/6 子ども学ぼう会準備
2/7 子ども学ぼう会、感謝の会
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025