最新更新日:2024/06/28
本日:count up110
昨日:162
総数:402062
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年 今週の様子 6月2日

 体育では、鉄棒の授業をがんばっています。放課に練習する姿も見られます。繰り返し練習してコツをつかみ、これまでできなかった技ができる喜びを味わえるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 資源回収 6月1日

 午前中授業参観を行い、午後から天気が心配されましたが、予定どおり地区ごとに資源回収を行いました。
 4〜6年生の子どもたちがよく動き、学校、地域のために頑張りました。
 PTA、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 今週の様子 6月1日

 算数では、30cmものさしを使って、いろいろなものの長さを測りました。図工では新聞紙を使って、どんなものが作れるか想像しながら、お気に入りの一作を作りました。体育では、学年合同で台風の目をして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(7) 6月1日

 ふじ・うめ・さくらさんの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(6) 6月1日

 6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(5) 6月1日

 5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(4) 6月1日

 4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(3) 6月1日

 3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(2) 6月1日

 2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(1) 6月1日

 本年度2回目の授業参観を行いました。子どもたちも意欲的に手をあげたり、友達と関わったりする姿が見られました。
 ご多用のところたくさんの保護者の皆様にご参観をいただき、ありがとうございました。
 
 1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学校探検 5月31日

 特別教室の探検をしました。不思議なものがいっぱいあって、たくさんの発見ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業の様子 5月31日

 体育「リレー」の授業です。
 タイムを早くするために、チームで作戦を立て、練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじうめさくら タマネギ収穫 5月30日

 梅雨の晴れ間にタマネギを収穫しました。1年生にとっては初めての、6年生にとっては最後のタマネギ収穫でした。みんな水分補給をしながら、とっては運び、とっては運び…何往復したかわからないほどたくさんのタマネギを収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 道徳 5月29日

 「かぼちゃのつる」で、「自分がしたいことをするとき、何を考えるとよいのか」について話し合いました。授業のまとめとして、「人の言うことをちゃんと聞くとよい」「先のことを考える」などの意見が出ました。そして、最後に、役割演技をして、かぼちゃがどうすればよかったのかを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科 5月26日

 「あさがおとなかよし」で、アサガオの双葉の観察をしました。たくさん芽が出て、うれしかったです。そのあとで、ツバメの巣を見にいきました。30秒おきに親鳥たちがえさをやりに来ていました。たまに落ちてくるふんに、大騒ぎの1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 今週の様子 5月26日

 生活科では、野菜の観察をして、成長や心配ごとなどについて会議で話し合いました。音楽では、友達と一緒にリズム遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら ボッチャをしました 5月26日

 赤と青のボールを交互に投げ、白いボールに近かった方が勝ちです。初めての1年生も、真剣な眼差しでボールを見て、少しでも近くに投げようと頑張りました。最後に逆転勝ちしたチームもあり、白熱した試合を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工の授業の様子 5月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
 思い思いに切った折り紙が思いがけない模様になる度に、友だち同士で見せ合い、楽しそうに作品を作りました。

3年 授業の様子 5月25日

 総合ではコンピューター室に行き、安城市のハザードマップを検索して印刷しました。
 体育では走り幅跳びを頑張っていました。
 社会では安城市の道路や駅について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科の授業 5月25日

 理科では、ツルレイシを育てています。大きく育った様子をよく観察してスケッチをしました。
 また、電気の授業では、プロペラを回したり電気で動く車を製作したりすることで、電池の力について学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044