最新更新日:2024/06/12
本日:count up134
昨日:97
総数:373590
【校訓】やさしく かしこく たくましく
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

体育の授業(4年)

ソフトバレーボールです。アンダーハンドパスやオーバーハンドパスを練習してからゲームをします。少しずつ上達してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作の授業(2年)

カッターナイフの使い方を学習しています。真っすぐを切るときは、定規をあてて、しっかり押さえ、ずれないように切ります。曲線を切るときは、カッターナイフを手前に引きながら、紙を少しずつ回しながら切ります。授業では、細く切った紙を、黒い画用紙の切りこみにさしこんで作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年)

今まで学んだことふり返ります。身の回りから、100までの数字を見つけます。カレンダー、時計、掲示物の数など、たくさんの発言がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作の授業(5年)

新聞紙を細長く丸めたものを、つなぎ合わせて作品をつくります。班でテーマを決めて、みんなで協力して完成させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(4年)

なわとびの様子です。いろいろな技にチャレンジしています。みんな上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(6年)

手回し発電機を使って、作った電気が乾電池と同じようなはたらきをするか調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書き初め会 その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書き初め会

校内書き初め会の様子です。年のはじめに、新たな気持ちで落ち着いてていねいに字を書いています。その後、友達の作品のよいところを見つけ、今後に生かします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年)

俳句は、五・七・五の十七音で表すことや、季節を表す言葉を『季語』が含まれていることを学習しました。その後、いろいろな俳句について、季語や意味を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

3学期の始業式です。
児童代表の言葉では、3学期の抱負を具体的に話していました。目指すことを明確にすることは大切なことです。そこから第一歩が始まります。錦っ子の全員が今年度の締めくくりをすると同時に、来年度からのよりよい出発を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 読み聞かせ(1,2年,支援)
1/25 南中入学説明会(6年)
安城市立錦町小学校
〒446-0035
住所:愛知県安城市錦町9番39号
TEL:0566-75-2725
FAX:0566-75-2726