最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:90
総数:397839
本校の研究主題「主体的に明日を拓く梨っ子の育成」〜「つながる」児童を目指したかかわり合い〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9月13日(水)授業参観

授業参観中の子どもたちの様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水)授業参観

授業参観中の子どもたちの様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水)授業参観

授業参観中の子どもたちの様子をご覧ください。
画像1 画像1

9月13日(水)3年生英語

3年生の英語の授業では、ペアで教科書のイラストを使って、お互いに好きなもの、好きでないものを紹介しあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(水)ピカチュウ現る

今朝の通学路の交通当番にピカチュウが来てくれました。子どもたちも笑顔です。横断歩道は車が通るので危険ですが、ピカチュウにさわっても危険?ピカチュウさんありがとうございました。
画像1 画像1

9月12日(火)秋みつけ

1年生は生活科の授業で校内にある秋を探しました。梨の里小学校の体育館の西側には果樹園があり、クリやカキ、スモモなど様々な樹木を観察できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)作品展見学

今日も多くの学級が作品展の見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)5年生音楽

5年生はリコーダーで梨の里小学校の校歌が演奏できるように練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(火)6年生算数

6年生の算数の授業では、円の面積を求める公式を使い、グループで話し合いながら、様々な問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)食品サンプル

4年生の図工の授業では、紙粘土を使って食品サンプルを作っています。お寿司やハンバーグなど、どれも美味しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)月の満ち欠け

6年生の理科では天体を学習しています。理科室を暗くして、月に見立てたボールにライトをあてて、月の満ち欠けの様子を勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(月)作品展見学

今日の5時間目に多くの学級が作品展の見学をしました。見学の様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月)4年生算数

わり算のひっ算を勉強しています。2ケタわる2ケタの計算をひっ算で解いています。教室の外では雷鳴が響いていますが、みんな集中して授業にのぞんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(月)4年生理科

4年生の理科で「雨水のゆくえ」を学習しています。雨が降った後に道路がぬれたり、水たまりができるのですが、時間がたつとなくなります。雨水はどこへ行ってしまったのか予想を立てて話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(月)3年生体育

今日は雨で運動場が使えず、体育館も作品展のため、多目的室で体つくり運動をしました。
画像1 画像1

9月11日(月)図書室

今日の元気タイムは雨が降っていたため、運動場で遊ぶことはできませんでした。図書室をのぞいてみると、多くの子どもたちが本の貸し出し、返却を行っていました。本の好きな子がたくさんいてうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(月)5年生英語

5年生の英語では、自分や友達のできること、できないことを英語で紹介し合いました。
画像1 画像1

9月11日(月)作品搬入完了

作品展会場の準備が整いました。今日から学級ごとに見学も始まります。保護者の方も授業参観の折にぜひお立ち寄りください。
画像1 画像1

9月8日(金)夏休み作品展の作品搬入

5時間目は5・6年生の作品が体育館に運ばれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金)裁縫

5年生の家庭科の授業で裁縫に取り組んでいます。今日はなみぬいに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/19 全校集会
1/25 篠目中入学説明会
安城市立梨の里小学校
〒446-0073
愛知県安城市篠目町溝川38番地
TEL:0566-71-3345
FAX:0566-74-5251