最新更新日:2024/06/22
本日:count up5
昨日:83
総数:396063
本校の研究主題「主体的に明日を拓く梨っ子の育成」〜「つながる」児童を目指したかかわり合い〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11月9日(木)3年生図工

光サンドイッチを制作しています。片面段ボールで好きな形の枠をつくり、その中に色セロハンを入れると、きれいに輝く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(木)5年生総合

収穫した玄米を精米しています。瓶に入れた玄米をすりこぎでこすりながら精米します。なかなか白くなりません。時間がかかりそうです・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(木)2年生国語

2年生の国語では、主語と述語の勉強をしています。主語と述語の関係を頭に入れながら短い作文を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(木)目のおはなし

梨の里小学校は、健康教育に力を入れています。しかし、梨の里小の児童の視力は全国平均に比べ低いという結果になっています。そこで、全クラス学級活動の時間を使って、目の健康を守るためのお話をすることにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(水)2年生図工

型紙版画の制作中です。自分のお気に入りの動物を型紙にして版画を刷ります。今は型紙を作っている最中です。
画像1 画像1

11月8日(水)4年生社会

4年生は郷土読本を使って安城の勉強をしています。明治用水の流れている場所や、安城の地形について、地図を見て気づいたことを発表しています。
画像1 画像1

11月8日(水)1年生生活科

1年生が生活科室を使って、どんぐり独楽を制作しています。初めて使う「木の実穴あけ器」でどんぐりに穴をあけて、ひごを刺して完成です。上手に回るかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(水)5年生図工

一般多色版画に入りました。今日は下書きを頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(水)6年生家庭科

6年生の家庭科では、前の授業で洗濯をした、タスキにアイロンをかけて、きれいにたたんでいます。来年の運動会で使う後輩たちのためにきれいにしてくれました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(水)1年生算数

三角形の色板を組み合わせて、いろいろな形を作っています。家やお舟、魚の形など難しいものにも挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(水)6年生社会

歴史の勉強です。天下統一に向けてより働きが大きかったのは、信長か秀吉か、2つに分かれてディベートを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(水)3年生外国語

3年生はアルファベットの勉強をしています。自分の気に入ったアルファベットを選び、なぜ好きなのかを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(火)2年生生活科

町探検で調べたいろいろな場所を地図で確認をしました。自分のお家が、梨の里小学校からどの方向にあるかも確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(火)1年生国語

1年生の国語では「いろいろなふね」の勉強をしています。今日はフェリーボートがどんな役目をする船か勉強しました。
画像1 画像1

11月7日(火)4年生音楽

4年生の音楽では2つのパートに分かれて、合唱に取り組んでいます。「もみじ」を声が重なり合う美しさを感じながら歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(火)3年生総合

3年生が総合の授業でユニバーサルデザインについて調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(火)なないろコンサート

今日は、なないろコンサート(芸術鑑賞会)がありました。安城音楽協会の方々による、声楽、ピアノの連弾、トランペットの演奏がありました。子どもたちは本格的な芸術に触れることができました。最後のとなりのトトロの声楽では、会場から手拍子もあり、たいへん盛り上がりました。安城音楽協会の方々ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)雨あがりの登校

早朝は激しい雨が降っていましたが、登校する頃には雨もあがり、何とか傘をささずに登校することができました。今週の金曜日の遠足は晴れてほしいですね。
画像1 画像1

11月6日(月)ペア学級活動

3年生と5年生のペア学級活動の様子です。3、5のペアは今回は室内でのレクリエーションです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)ペア学級活動

1年生と6年生のペア学級活動の様子です。「玉入れ」や「鬼ごっこ」で交流しています。ちなみに、6年生は玉入れで、玉を投げてはいけません。ひたすら拾って1年生に手渡しするのみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 始業式
1/10 書き初め会 給食開始
1/11 委員会
安城市立梨の里小学校
〒446-0073
愛知県安城市篠目町溝川38番地
TEL:0566-71-3345
FAX:0566-74-5251