最新更新日:2024/06/22
本日:count up6
昨日:83
総数:396064
本校の研究主題「主体的に明日を拓く梨っ子の育成」〜「つながる」児童を目指したかかわり合い〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11月14日(火)消防署見学

3年生が消防署を見学しています。3つのクラスが、車両見学、消火器体験、防火服着装及び放水見学に分かれて見学しました。お忙しい中、消防署員の方々には、分かりやすく説明していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火)6年生音楽

6年生は音楽で合奏に挑戦です。リコーダーや鍵盤、打楽器のパートに分かれて、「風を切って」の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(火)かけあし

今日は、3・4・5年生のかけ足の日ですが、3年生は今、消防署の見学をしているため、4年生と5年生だけでかけ足をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(火)1年生国語

1年生の国語では「いろいろなふね」を勉強しています。今日は、消防艇の役目、つくり、できることを教科書から読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(火)5年デンソーテクノ見学

今日から3日間、5年生は学級ごとに地元企業のデンソ-テクノに校外学習に出かけます。今日は時間調整のためちょっと公園でミニ遠足気分を満喫。その後は、しっかり学習モードに切り替えてお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(月)なっとう

今日は給食になっとうが出ました。1年生の教室をのぞいてみると、みんな上手に食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(月)3年生理科

3年生は理科で太陽の光の学習をしています。かがみではね返した日光はどのように進むのか実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月)かけあし開始

今日からかけ足が始まりました。1時間目の授業開始時刻を早め、元気タイムの時間に3学年が運動場を走ります。今日は、1・2・6年生がかけ足をしました。今月末に行われるマラソン大会まで続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月)5年生英語

好きな食べ物と、その食べ物が食べられるお店の名前を英語で紹介し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(月)4年生図工

 版画の制作に取り組んでいます。かなり出来上がってきました。多くの子が印刷をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(金)6年給食の時間

6年生の給食の時間にお邪魔しました。とても静かな会食です。それでいて、とても温かい雰囲気です。どちらの学級も、食品ロスはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(金)5年お米の授業

農業について学習している5年生。今日は営農センターの方を講師にお招きして学習しました。「地産地消」「国消国産」の大切さや、安城梨の将来について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足情報

3年生が無事に三河安城駅に到着しました。二川〜三河安城間 80人が2度の乗り換えをこなし、全員元気に戻ってきました。お疲れ様!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足情報

3年生は、本当によく歩きました。電車の中ではぐっすりする子も・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足情報

あいにく天気でしたが、動物たちのくらしや進化について知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足情報

午後は、自然史博物館にて化石、動物の進化などを見たり触ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足情報

いちばん心配された3年生も、元気に遠足を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足情報

4年生は見学を終え、全員集合しました。今から梨の里小学校へ向かいます。みんな元気です。
画像1 画像1

遠足情報

4年生午後の見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足情報

まだまだお楽しみは続きます。
2年生の中には、初めてウニやサンゴを見た子もいます。ペンギンの水槽は子どもたちに大人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
安城市立梨の里小学校
〒446-0073
愛知県安城市篠目町溝川38番地
TEL:0566-71-3345
FAX:0566-74-5251