最新更新日:2024/06/03
本日:count up10
昨日:113
総数:618356
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11月28日 中庭

 中庭の木々が色づいたり葉を落としたりして冬支度を始めています。あと1か月余りで今年も終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 情報支援教育事業

 今日は、2年生がコンピュータ教室で、プログラミングの学習をしていました。SEの方にも支援をいただき、プログラミングを使ったゲームの作り方を学んでいました。写真は、2年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 国語

 1年1組では、説明文「いろいろなふね」の読み取りをしていました。教科書の言葉に丸や線を書いて乗り物の役目や働きなどを読み取って発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 国語

 1年2組では、ペアで話す・聞く活動をしていました。じゃんけんで、話す順番を決め、ペアの子から聞かれた質問に答えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 国語

 1年3組では、図鑑を使って興味のある乗り物を調べ、ワークシートにまとめていました。図鑑に書いてあることをしっかりと読みこんで、大事な言葉を抜き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 生活科

 1年4組では、どんぐりゴマ大会をしていました。グループやペアを作ってコマを回して楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 持久走記録会の練習

 3年生が学年で、持久走記録会の練習をしていました。雷管に合わせてスタートし、自分のペースで一生懸命走っていました。木曜日の本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 3年 消防署見学

 本日、消防署の見学をさせていただきました。消防車や救急車、火の危険性など色々なことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 持久走記録会の練習

 2年生が学年で、持久走記録会の練習をしていました。本番同様、雷管の音とともに、クラスごとに一斉にスタートしました。どの子も自分の力の限り、一生懸命走っていました。見ている子や先にゴールした子から「がんばれ」の声や拍手が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 オープンクラス

 6年3組では、校長先生による道徳のオープンクラスが行われました。高校サッカーの大会で起こった誤審から、それぞれがとった行動についてどう思うか、自分だったらどうするかを考えました。途中ポジショニングでどの立場の人が気になるか選びましたが、子どもたちはどの人の気持ちもわかるということで悩みながら操作していました。それぞれがもつ「正義」について深く考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 おはなしの泉

 図書サポーターのみなさんがほくりんタイムに読み聞かせを行ってくださりました。会場の視聴覚室にはたくさんの子どもたちが集まりました。楽器をまじえたり、花飾りが登場したりする演出もあって「わあ」という声が上がっていました。子どもたちのために素敵な会をありがとうございます。3学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 家庭科

 家庭科室からよいにおいがしてきました。5年1組が、調理実習で、ジャガイモや青菜をゆでていました。協力して調理をするだけでなく、使い終わった道具から手際よく片付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 卒業文集

 6年1、3組では、国語の授業で卒業文集に取り組んでいました。教科書を読みながらタブレットに文章を打ち込んだり教師にチェックしてもらったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 書写

 6年4組では、書き初めの練習が行われていました。「三河の城」の「三」の字のについてポイントを押さえてから半紙に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 算数科

 数字カードを使って「かずあてゲーム」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日 なないろコンサート

 安城音楽協会の方がみえて、5,6年生、いずみ学級の児童対象にコンサートを開いていただきました。電子オルガン、フルート、ピアノ、美しい声楽のハーモニーに児童は聞き入っていました。途中トトロが現れたり、音楽に合わせて手拍子をしたり楽しい演出もありました。素敵なコンサートをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 3-2 理科

鏡を使って光の的当てゲームをしました。
どうすれば光の道ができるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日 3-1 理科

ペア学級のお兄さんお姉さんに、自分達で作ったゴムや風のおもちゃを紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日 体育

 2年2組が体育館で、跳び箱の準備をしていました。教師の指示をしっかりと聞き、班で協力して跳び箱やマットを運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 生活科

 2年1組では、先週行われた町たんけんのまとめをしていました。教師から写真の取り込み方を教えてもらい、タブレットを使った新聞づくりを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826