最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:169
総数:745725
6月28日(金曜日)の水泳学習について 8時10分現在 本日は、終日実施しません。次は、7月1日(月曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12月4日 3年生 さくらい学習 笑顔あふれるさくりんふれあい祭り

人にやさしい地域にしたい。地域のご高齢の方を楽しませたいという思いのもと、3年生が「さくりんふれあい祭り」を計画し、実施しました。
なぞなぞ、ビンゴ、歌の発表、感謝の会などを計画して、ともに楽しみました。笑顔いっぱいのお客さんと3年生の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 2年生 算数科 直角を見つけよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色紙を使って、直角を作りました。
教室の中をよく見ると、直角がたくさん隠れていました。
見つけた場所をノートにたくさん書くことができました。
家の中、登下校中……。まだまだ発見がありそうですね!

12月4日 1年生 人権について考える

学校司書の先生に、人権について考える本を読んでいただきました。
人権は命を大切にすること、みんなとなかよくすることでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 今日から、人権週間です

12月4日から10日まで、みんなで人権について考えようと、人権週間が設定されています。
先週から、職員室には「人権に関する読み聞かせ本のコーナー」ができました。図書室にも、特設コーナーがあります。。
本校でも、ふだん以上に、一人一人が笑顔で幸せに生活できるように人権教育を進めていきます。
ご家庭でも、ぜひ話題にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 そうだ! 読書感想画展に行こう!

今、アンフォーレ本館3階図書情報館にて、読書感想画展が開催されています。
市内小中学校各学年の優秀作品3点が展示されています。
本校5年生も優秀作品に選ばれました。
12月10日までの開催です。ぜひ足をお運びください。
画像1 画像1

12月3日 桜井小学校区子ども会「卒業を祝うソフトボール大会」点描 その5

12月2日、桜井小学校区子ども会「卒業を祝うソフトボール大会」が開催されました。
大会前に、記念撮影と代表者によるホームランダービー。
たくさんのご家族や後輩、同級生が応援に駆けつけ、心に残る試合となりました。
関係者のみなさん、素晴らしい企画と運営をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 桜井小学校区子ども会「卒業を祝うソフトボール大会」点描 その4

12月2日、桜井小学校区子ども会「卒業を祝うソフトボール大会」が開催されました。
大会前に、記念撮影と代表者によるホームランダービー。
たくさんのご家族や後輩、同級生が応援に駆けつけ、心に残る試合となりました。
関係者のみなさん、素晴らしい企画と運営をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 桜井小学校区子ども会「卒業を祝うソフトボール大会」点描 その3

12月2日、桜井小学校区子ども会「卒業を祝うソフトボール大会」が開催されました。
大会前に、記念撮影と代表者によるホームランダービー。
たくさんのご家族や後輩、同級生が応援に駆けつけ、心に残る試合となりました。
関係者のみなさん、素晴らしい企画と運営をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 桜井小学校区子ども会「卒業を祝うソフトボール大会」点描 その2

12月2日、桜井小学校区子ども会「卒業を祝うソフトボール大会」が開催されました。
大会前に、記念撮影と代表者によるホームランダービー。
たくさんのご家族や後輩、同級生が応援に駆けつけ、心に残る試合となりました。
関係者のみなさん、素晴らしい企画と運営をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 桜井小学校区子ども会「卒業を祝うソフトボール大会」点描

12月2日、桜井小学校区子ども会「卒業を祝うソフトボール大会」が開催されました。
大会前に、記念撮影と代表者によるホームランダービー。
たくさんのご家族や後輩、同級生が応援に駆けつけ、心に残る試合となりました。
関係者のみなさん、素晴らしい企画と運営をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 6年生 家庭科 校内よごれウォッチング

なぜ、そうじをするのだろう。
毎日のそうじについて疑問をもった6年生は、学校の中で、どこによごれがたまっているのか調べることになりました。
自分たちの生活を快適に過ごすために、より美しい学校にするために必要なことを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 さくら組 さくらい学習 もっと上手にどら焼きを作ろう

さくらカフェをオープンさせたさくら組の子どもたちは、もっとレベルアップさせるために、どら焼きつくりの練習に励んでいます。
上手にこねて、丸めて、おいしくなるように生地を広げています。
みんながんばっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 4年生 国語科 もっと上手に話し合うために大切なことは

国語科の授業で「こども園の子どもたちに、桜井小学校の紹介をするためには何を紹介したらよいのか」について話し合いました。
その話し合いの様子を振り返り、もっと、上手に話し合うためには、どんな工夫をすればよいのか話し合いました。
話し合たことをもとにして、国語科以外の教科でも、上手に話し合えるように工夫していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 5年生 理科 振り子の1往復する時間を調べる

振り子の長さや、振り子の振れ幅を変えると、1往復する時間はどう変わるのか実験で確かめています。
実験は1回だけではなく、3回実験をして結果を出し、3回の結果を平均して、最終的な結果を求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 4年生 さくらい学習 学びを発表する

住みやすい町をつくりたいと考え、さくらい学習で学んだことを、お昼の放送で発表しました。
・マイバッグを持って買い物にいきましょう。
・繰り返し使えるものを選びましょう。
・環境美化活動に参加しましょう。
一人一人の取り組みが広がることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 1年生 音楽科 気に入った音を見つけて歌といっしょにならしましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
やさしい音 元気な音 不思議な音
いろいろな音を見つけました。
カスタネット タンブリン トライアングルなどの楽器で演奏しました。
いろいろな楽器で演奏することは 大好きです。

12月1日 1年生 生活科 秋のおもちゃまつりの準備をしたよ

お店がもっと楽しくなるように話し合ったことを直したり作ったり練習したりしました。
2年生を招待する日にむけてがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 2年生 音楽科 楽器でお話

好きな楽器を1つ選んで、楽器でお話をしました。
拍にのってお話できるように、お話に合わせて、好きなリズムを鳴らします。
友達と2人組になって、みんなの前で発表しました。
目を合わせて、まるでお話をしているかのように演奏できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 3年生 さくらい学習 笑顔の花咲くさくりんふれあい祭り

人にやさしい地域にしたい。地域のご高齢の方を楽しませたいという思いのもと、3年生が「さくりんふれあい祭り」を計画し、実施しました。
射的、オセロ、輪投げ、ボーリング、ふくわらい、将棋、魚つりなどゲームをともに楽しみました。笑顔いっぱいのお客さんと3年生の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 4年生 桜井タイム アドジャンを楽しむ

昨日の朝、11月最後のアドジャンを楽しみました。
今月は席替えがあるので、また新たなメンバーでアドジャンを楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/21 給食終了
5年デンソー高棚工場見学(1組)
12/22 2学期終業式

冬休みの課題 応募作品

桜井小だより

グランドデザイン

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202