最新更新日:2024/06/28
本日:count up165
昨日:343
総数:397481
本校の研究主題「主体的に明日を拓く梨っ子の育成」〜「つながる」児童を目指したかかわり合い〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10月19日(木)梨の里食堂

本日のおすすめメニューは「おすしセット」1000円と「ポテトめだまやき」1000円になります。めだまやきはこげ目までリアルに表現されています。
画像1 画像1

10月18日(水)5年生図工

ビー玉コースターの制作中です。なかなか思うようにビー玉が転がらず、試行錯誤しながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(水)運動会練習

5時間目に3・4年生が合同で音遊ソーランの練習をしました。今日は、初めて「鳴子」を手にして練習をしました。運動場に鳴子と太鼓の音が響き渡りました。踊りもかなり完成してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)梨の里食堂

本日のおすすめメニューは「マカロンセット」1100円と「ぜったいに太る定食」2000円になります。マカロンはかわいくて食べるのがもったいなさそうです。定食はおにぎりやステーキなど、すごいボリュームですね。
画像1 画像1

10月18日(水)6年生理科

塩酸の性質について学習しています。塩酸によって金属が溶けていく様子をじっと観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(火)5年生理科

ものの溶け方の学習をしています。食塩やミョウバンがどれくらい水に溶けるかの実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(火)脱穀

5年生の総合の授業です。先日刈った稲を、手作業で脱穀し、もみすりをしました。割り箸を使って稲からもみをとり、すり鉢に入れたもみを野球のボールを使ってもみすりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(火)食に関する指導

1年生が食育の授業を受けました。調理場の方々から、野菜のはたらきや、苦手な野菜を食べる工夫を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(火)1年生生活科

1年生の生活科の授業では、コマを上手に回す方法をみんなで意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(火)運動会に向けて

1時間目に5・6年生が合同で運動会の練習をしました。旗を上げるタイミングや、動き出すポイントなど、細かなところをチェックしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)朝の読み聞かせ

今日は高学年(4・5・6年)の読み聞かせがありました。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)5年生体育

今日の5年生は、リレーの入退場と試走をしました。さすが高学年となると走り方も力強いです。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(月)昼放課

今日は暑くもなく、過ごしやすい昼放課になりました。子どもたちは元気に昼放課を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)3年生体育

体育館でソーランの練習をしています。かなり踊れるようになってきました。運動会まであと2週間です。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(月)1年生算数

2ケタになる足し算の勉強をしています。数図ブロックをつかって10のかたまりを作って考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(月)6年生英語

6年生の英語の授業では、動物の生態系について英語でプレゼンを作り、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(月)動物シリーズ

筆入れの動物シリーズを集めてみました。1学期より種類が増えてるような・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(月)朝の様子

一週間の始まりです。今日も元気に登校できました。一日がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(金)昼の読み聞かせ

今日は昼放課に多目的室で読み聞かせがありました。
画像1 画像1

10月13日(金)6年生国語

教材「海のいのち」に登場する人物の心情について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/13 懇談会(4日目)・4時間授業
安城市立梨の里小学校
〒446-0073
愛知県安城市篠目町溝川38番地
TEL:0566-71-3345
FAX:0566-74-5251