最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:40
総数:328584
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12/4 みのり・さかえ組 算数科

「時計の読み方」「二けたの引き算の筆算」「小数のかけ算」「長方形の作図」など、それぞれの子どもたちに合った学習をマンツーマンで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 5年生 社会科

「コンビニエンスストアでは、情報をどのように活用しているか」について考えました。資料や視聴覚教材を見て、「売れた商品名」「地域情報」「時間」などの情報を活用して商品発注に生かしていることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 3年生 書写

 書き初め「げんき」の練習をしました。大きく、太い文字を書くことを目標に取り組みました。みんな力強くのびのびと書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 2年生 音楽科

「おまつりの音楽」では、教科書を見ながらリズム打ちをして気に入ったリズムを見つけました。「この空とぼう」では2拍子を、「いるかは ざんぶらこ」では3拍子のリズムを打って確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 6年生 書写

書き初め「三河の城」の練習を行いました。文字の中心を意識することと、始筆と終筆の位置に気を付けることを念頭に集中して書き初め練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 4年生 図画工作科

「学級もりあげ!キャラクター」の学習で、お互いが考えたキャラクター作品の鑑賞会を行いました。文具や学習用具をモチーフにしたり、生き物や植物にヒントを得たりして作った自慢のキャラクターを見合って、質問や意見を発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 2年生 国語科

「お手紙」の学習で、本文の場面分けを行いました。話の内容や挿絵を手掛かりにして、場面のつながりや切り替わりを見つけ、場面の分け方を考えました。自分の考えを友達の考えと比べ、さらに学級全体でも話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 1年生 道徳科

教材「やめなさいよ」を通して、正しいことを進んで行おうとする気持ちについて考えました。登場人物の行動と気持ちについてそれぞれの意見を出し合い、自分が正しいと思うことを行うことのよさについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409