最新更新日:2024/06/28
本日:count up41
昨日:165
総数:745587
6月28日(金曜日)の水泳学習について 8時10分現在 本日は、終日実施しません。次は、7月1日(月曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12月1日 6年生 家庭科 校内よごれウォッチング

なぜ、そうじをするのだろう。
毎日のそうじについて疑問をもった6年生は、学校の中で、どこによごれがたまっているのか調べることになりました。
自分たちの生活を快適に過ごすために、より美しい学校にするために必要なことを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 さくら組 さくらい学習 もっと上手にどら焼きを作ろう

さくらカフェをオープンさせたさくら組の子どもたちは、もっとレベルアップさせるために、どら焼きつくりの練習に励んでいます。
上手にこねて、丸めて、おいしくなるように生地を広げています。
みんながんばっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 4年生 国語科 もっと上手に話し合うために大切なことは

国語科の授業で「こども園の子どもたちに、桜井小学校の紹介をするためには何を紹介したらよいのか」について話し合いました。
その話し合いの様子を振り返り、もっと、上手に話し合うためには、どんな工夫をすればよいのか話し合いました。
話し合たことをもとにして、国語科以外の教科でも、上手に話し合えるように工夫していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 5年生 理科 振り子の1往復する時間を調べる

振り子の長さや、振り子の振れ幅を変えると、1往復する時間はどう変わるのか実験で確かめています。
実験は1回だけではなく、3回実験をして結果を出し、3回の結果を平均して、最終的な結果を求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 4年生 さくらい学習 学びを発表する

住みやすい町をつくりたいと考え、さくらい学習で学んだことを、お昼の放送で発表しました。
・マイバッグを持って買い物にいきましょう。
・繰り返し使えるものを選びましょう。
・環境美化活動に参加しましょう。
一人一人の取り組みが広がることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 1年生 音楽科 気に入った音を見つけて歌といっしょにならしましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
やさしい音 元気な音 不思議な音
いろいろな音を見つけました。
カスタネット タンブリン トライアングルなどの楽器で演奏しました。
いろいろな楽器で演奏することは 大好きです。

12月1日 1年生 生活科 秋のおもちゃまつりの準備をしたよ

お店がもっと楽しくなるように話し合ったことを直したり作ったり練習したりしました。
2年生を招待する日にむけてがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 2年生 音楽科 楽器でお話

好きな楽器を1つ選んで、楽器でお話をしました。
拍にのってお話できるように、お話に合わせて、好きなリズムを鳴らします。
友達と2人組になって、みんなの前で発表しました。
目を合わせて、まるでお話をしているかのように演奏できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 3年生 さくらい学習 笑顔の花咲くさくりんふれあい祭り

人にやさしい地域にしたい。地域のご高齢の方を楽しませたいという思いのもと、3年生が「さくりんふれあい祭り」を計画し、実施しました。
射的、オセロ、輪投げ、ボーリング、ふくわらい、将棋、魚つりなどゲームをともに楽しみました。笑顔いっぱいのお客さんと3年生の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 4年生 桜井タイム アドジャンを楽しむ

昨日の朝、11月最後のアドジャンを楽しみました。
今月は席替えがあるので、また新たなメンバーでアドジャンを楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 大人も学ぶ

桜井っ子の学びを深めるために、授業提案をもとに意見交換することで、授業力の向上をめざしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 6年生 マラソン大会点描 その2

「家族の応援があって、頑張れた」
「家で家族と走る練習をした」
「走っている時に、家族を見つけた」
「順位が上がったことを、家族がうれしがってくれた」
小学校最後のマラソン大会、ご声援、ご協力ありがとうございました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 6年生 マラソン大会点描 その1

「足の裏全体をつけて走る」
「つま先だけを地面につけて走る」
「良い姿勢で走る」
「目線は下に向けて走る」
「試走よりも良い順位をとる」
「後ろの人に抜かされないように走る」
「〇〇さんを抜かしたい」
様々な意気込みをもち、本番に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 4年生 さくらい学習 桜井だこ作りにチャレンジ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜井凧保存会の皆様とともに、桜井だこ作りにチャレンジしました。
優しくていねいに教えていただけました。
本当にありがとうございました!

11月30日 4年生 さくらい学習 桜井だこ作りにチャレンジ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜井凧保存会の皆様とともに、桜井だこ作りにチャレンジしました。
優しくていねいに教えていただけました。
本当にありがとうございました!

11月30日 さくら組 箱の中身はなんでしょう?

箱の中になにかが入っています。
中に入っている物がなにかを、さわって当てるゲームです。
目に見えない物をさわることってこわいですよね。
どきどき、わくわくしながら、ゲームを楽しんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 5年生 さくらい学習 農家さんのオンライン見学

学区の農家さんをオンラインで見学しました。
学級担任が農家の現場に出向き、Teamsを活用して、小学校の教室にいる5年生に映像や音、声を送りました。
倉庫には、たくさんの機械があり、コンピュータを使って、仕事を進めていることがわかりました。
忙しい中、受け入れてくださった農家のみなさんに感謝します。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 3年生 さくらい学習 みんなが笑顔になるさくりんふれあい祭り

人にやさしい地域にしたい。地域のご高齢の方を楽しませたいという思いのもと、3年生が「さくりんふれあい祭り」を計画し、実施しました。
射的、折り紙、輪投げ、スーパーボールすくいをともに楽しみ、笑顔いっぱいのお客さんと3年生の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 2年生 学級活動 係活動によるお誕生日会

級訓にちなんだ、ダイヤモンド係さん達によるお誕生日会が行われました。
今回は11月、12月の子達がお祝いしてもらいました。
学級でのレクリエーションのリードも上手になってきましたね。
みんなで楽しく遊ぶために協力しあっている様子も素敵でした。
次回も楽しみにしていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 1年生 生活科 もっと楽しいお店にしたいな

もっとお客さんに楽しんでもらえるお店にするために、前にお店を開いた時の様子を振り返りました。楽しかったこと、困ったことについて、意見を出し合い、どうすればよいのかみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/4 個別懇談会・一斉下校13:30(〜8日)
12/5 個別懇談会・一斉下校13:30(〜8日) 
12/6 個別懇談会・一斉下校13:30(〜8日)
12/7 個別懇談会・一斉下校13:30(〜8日)

桜井小だより

グランドデザイン

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202