最新更新日:2024/06/27
本日:count up480
昨日:562
総数:744864
6月27日(木曜日)の水泳学習について 13時25分現在 実施します。次は、6月28日(金)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11月29日 6年生 音楽科 緊張感のなかでテストに挑む

6年生が、リコーダーのテストに挑戦しています。
曲は、「雨のうた」。
張り詰めた空気のなかで、力を発揮しようと全力で取り組んでいます。
この緊張感が力の向上につながることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 5年生 自分で作ったお米は格別の味 〜おにぎりの会〜

自分たちで作ったお米は格別の味。
JAの方や農家の方に感謝しながら、5年生がかかわったお米でつくったおにぎりを味わいました。
お米つくりから、おいしいおにぎりの作り方まで教えてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 4年生 外国語活動 大文字と小文字について学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大文字と小文字の違いについて、考えました。
歌やダンスで楽しく活動もしました。

11月29日 さくら組 体育科 ゆうびんやさんはがきが落ちてます

ゆうびんやさん ゆうびんやさん
はがきが〇まい 落ちてます
ひろってあげましょ 1まい 2まい 3まい 〜
歌のリズムに合わせて、タイミングよく長なわをとぶ練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 3年生 さくらい学習 笑顔満開さくりんふれあい祭り

人にやさしい地域にしたい。地域のご高齢の方を楽しませたいという思いのもと、3年生が「さくりんふれあい祭り」を計画し、実施しました。
かるた、だるまおとし、じゃんけん列車などのゲームをともに楽しみ、笑顔いっぱいのお客さんと3年生の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 2年生 生活科 おもちゃパーティー

おもちゃパーティーを開きました。
1年生がにこにこ笑顔で楽しんでくれて、大成功でしたね!
顔を寄せ合って教えたり、次のコーナーへ優しく案内したりする姿は、さすが2年生でした。
これからも1年生と2年生で仲良く過ごしていきたいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 1年生 2年生のおもちゃパーティーに招待されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のおもちゃパーティーで楽しい時間をすごしました。
山登りかめさん、おどるへび、かいじゅうスピーカーなど、2年生が考えたおもちゃで遊びました。
遊ぶだけじゃなく、景品もたくさんいただき、1年生は大喜びでした。
来年は、自分たちが新しい1年生を招待します。

11月28日 温かい心がこめられたプレゼント

地域の老人会の方々から、334枚もの手作りぞうきんをいただき、整備委員会の代表児童が受け取りました。
老人会の方々の温かい美しい心を感じながら、美しい桜井小学校を目指していきます。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 「桜井小けがMAP」に学ぶ

保健室前に、「桜井小けがMAP」が掲示されています。
これを見ると、桜井っ子が、どこで、どんなけがをしているのか、一目でわかります。
けがをしないために、どんなことに気をつければよいのか、考えるきっかけになるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 さくら組 国語科 集中して取り組む

気持ちを集中して、字の練習をしています。
集中して取り組む姿勢がなによりも上達への近道ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 1年生 国語科 物語の世界に浸る

「おばあちゃあん・・・・・。」
「ぼくは、チロだよう。」
1年生の子たちの元気な音読の声が、教室から聞こえてきました。
主人公のおとうとねずみのチロになりきって、気持ちをこめてチロのせりふを読んでいます。音読することで、子どもたちは物語の世界に入り込んでいきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 和太鼓クラブ 和太鼓練習 with 桜井こども園

今年の和太鼓クラブは、桜井こども園とのコラボレーションで発表することを計画しています。この日が第1回目の合同練習を行いました。
この日まで、べつべつに練習していましたが、第1回目にしては、上手に合わせることができました。次の練習が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 さくら組 さくらカフェをレベルアップしよう

さくらカフェをオープンし、2回お店を開いたさくら組の子どもたちは、もっとレベルアップさせようと考えています。
そのために、今までの振り返りをして、次のような目標を考えました。
「相手の目を見て話す」
「大きな声でお願いしますと言う」
次は、子どもたちの家族を招待する計画を立てています。
目標が達成できれば、さくらカフェも大成功になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 6年 算数科 比例を探す

トイレットペーパーの長さや、水そうに水を入れた時の時間、それに伴う水深、重さ、体積を出しました。
その中から、比例を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 5年生 家庭科 オリジナルエプロン作り

世界に一つのオリジナルエプロン作りが進み、ミシンを使った縫製作業に入っています。
ミシンの使い方の練習を通して、手際よく扱えるようになってきました。
姿勢よくミシンを扱う姿はベテラン職人のようです。
さくりんボランティアのみなさん、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 4年生 理科 骨と筋肉の関係性って…?

うでが動く仕組みについて、実験を通して学びました。
グループの友達と協力して考え合う様子がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 3年生 理科 かがみで日光を集めると……

かがみで日光をたくさん集めると、明るさやあたたかさはどのようになるのか、実験で調べました。
かがみではね返した日光を集める方法を工夫して、放射温度計を使って温度を計り、結果を記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 2年生 生活科 おもちゃパーティーリハーサル

明日のおもちゃパーティーに向けて、リハーサルをしました。
お店屋さんとお客さんに分かれて、どうしたらわかりやすく説明できるかを考えました。
1年生に楽しんでもらえるように、みんなでがんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 1年生 生活科 リハーサルをしたよ

秋のおもちゃまつりのリハーサルをしました。
困ったことを見つけて、もっとよくするために話し合いをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 3年生 さくらい学習 笑顔いっぱいのさくりんふれあい祭り

人にやさしい地域にしたい。地域のご高齢の方を楽しませたいという思いのもと、3年生が「さくりんふれあい祭り」を計画し、実施しました。
ふうせんバレー、ぼうずめくりなどの遊びをいっしょに楽しんだり、南中ソーランを発表したりしました。
また、ふれあい祭りの様子をKATCHが取材しました。以下の日時で放送されますので、ご覧ください。
【番組放送時間・番組】
KATCH TIME30  地デジ121ch
11月27日(月)
18:00〜18:30
20:00〜20:30
22:00〜22:30
11月28日(火)
深夜0:00〜0:30
午前7:30〜8:00
12月4日(月)
午前1:00〜1:30
※KTCHサービスに加入の方は、アプリでも、視聴できます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
12/4 個別懇談会・一斉下校13:30(〜8日)
12/5 個別懇談会・一斉下校13:30(〜8日) 

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202