最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:165
総数:745555
6月28日(金曜日)の水泳学習について 8時10分現在 本日は、終日実施しません。次は、7月1日(月曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11月16日 「愛知と安城を味わう」学校給食の日

給食委員会の6年生が、「地場産物を食べて、地産地消」を意識して給食を食べましょうとよびかけをしました。
・栽培している様子や生産者の顔が見えるので安心
・新鮮な状態で手に入る
・遠くから輸送しないので、環境への負担もすくない
などの良い点があります。
1年生の子たちも、おいしく給食を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 2年生 マラソン大会 その2

2年生のマラソン大会が終わりました。
さわやかな青空。絶好のマラソン大会走日和の下、どの子も自分の力を出し切りました。
保護者のみなさん、最後まで熱い声援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 2年生 マラソン大会 その1

2年生のマラソン大会が終わりました。
さわやかな青空。絶好のマラソン大会走日和の下、どの子も自分の力を出し切りました。
保護者のみなさん、最後まで熱い声援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 1年生 マラソン大会 その2

小学校の初めてのマラソン大会に、全力で最後までがんばりました。
マラソンは、自分との戦いです。最後まで走って、ゴールできた一人一人のがんばりに拍手を送りたいです。おつかれさまでした。
保護者のみなさまのご声援に感謝します。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 1年生 マラソン大会 その1

小学校の初めてのマラソン大会に、全力で最後までがんばりました。
マラソンは、自分との戦いです。最後まで走って、ゴールできた一人一人のがんばりに拍手を送りたいです。おつかれさまでした。
保護者のみなさまのご声援に感謝します。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 4年生 クラスをよりよくするために、できることを考えよう

クラスをよりよくするために何かできることはないか、クラス会議をしました。
クラスが考える課題に対して、クラス全員で協力しながら解決を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 6年生 家庭科 おかず作りに挑戦!

「ジャーマンポテト」や「野菜のベーコン巻き」の調理実習に取り組んでいます。
今までの調理実習を生かして、彩り、栄養を考えながら調理しています。
さくりんボランティアの方にも協力をいただきながら、実習を進めることができました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 5年生 理科 「振り子の一往復の時間のなぞ」に挑む

振り子の1往復の時間が、何によって変わるのか実験をしました。
算数で学習した平均を使って、1往復の時間を求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 4年生 マラソン大会 その2

4年生のマラソン大会が終わりました。
全力を出し切った子どもたちの笑顔が輝いていました。
保護者のみなさん、最後まで熱い応援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 4年生 マラソン大会 その1

4年生のマラソン大会が終わりました。
全力を出し切った子どもたちの笑顔が輝いていました。
保護者のみなさん、最後まで熱い応援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 3年生 マラソン大会 その2

さわやかな青空のもと、3年生がマラソン大会を行いました。
全力で走り切った子どもたちに拍手。
保護者のみなさん、最後までご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 3年生 マラソン大会 その1

さわやかな青空のもと、3年生がマラソン大会を行いました。
全力で走り切った子どもたちに拍手。
保護者のみなさん、最後までご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 マラソン大会、始まる

保護者のみなさん、たくさんの応援、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 桜井っ子のがんばりを願う

雲ひとつない、気持ちのよい青空が広がっています。
今日は待ちに待ったマラソン大会。
桜井っ子のがんばりを応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 クラブ活動点描 その2

演劇クラブ
工作クラブ
フラワーアレンジメントクラブ

桜井っ子一人一人の興味、関心に合わせて活動し、技を磨いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 桜井っ子の笑顔と幸せがあふれる生活をつくる その4

5・6年生、4年生の学級委員が委員会活動に取り組んでいます。
環境整備活動、広報活動、集会のために企画など、各委員会では委員長、6年生がリーダーとなって、桜井っ子が笑顔と幸せがあふれる学校生活を送ることができるよう活動しています。

歌声委員会
代表委員会
運動委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 桜井っ子の笑顔と幸せがあふれる生活をつくる その3

5・6年生、4年生の学級委員が委員会活動に取り組んでいます。
環境整備活動、広報活動、集会のために企画など、各委員会では委員長、6年生がリーダーとなって、桜井っ子が笑顔と幸せがあふれる学校生活を送ることができるよう活動しています。

保健委員会
生活安全委員会
図書委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 桜井っ子の笑顔と幸せがあふれる生活をつくる その2

5・6年生、4年生の学級委員が委員会活動に取り組んでいます。
環境整備活動、広報活動、集会のために企画など、各委員会では委員長、6年生がリーダーとなって、桜井っ子が笑顔と幸せがあふれる学校生活を送ることができるよう活動しています。

広報委員会
放送委員会
学級委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 桜井っ子の笑顔と幸せがあふれる生活をつくる その1

5・6年生、4年生の学級委員が委員会活動に取り組んでいます。
環境整備活動、広報活動、集会のために企画など、各委員会では委員長、6年生がリーダーとなって、桜井っ子が笑顔と幸せがあふれる学校生活を送ることができるよう活動しています。

栽培委員会
給食委員会
飼育委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 税に関する作品 小学生の習字展 開催中

今、アピタ安城南店(桜井町)にて、「税に関する作品 小学生の習字展」が開催されています。
優良賞に輝いた桜井っ子の作品も展示されています。
開催期間は17日まで。
お時間があれば、ぜひ足をお運びください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 県民の日学校ホリデー
11/27 (6)クラブ  あいち県民の日 

桜井小だより

グランドデザイン

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202