最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:165
総数:745555
6月28日(金曜日)の水泳学習について 8時10分現在 本日は、終日実施しません。次は、7月1日(月曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11月21日 桜井っ子の活躍 その3

おめでとうございます

▼上
第60回安城市子ども会ソフトボール大会 優勝
第61回安城市子ども会桜井学区ソフトボール大会 優勝

▼中
第39回安城市子ども会桜井学区フットベースボール大会 優勝

▼下
第39回安城市子ども会桜井学区フットベースボール大会 準優勝


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 桜井っ子の活躍 その2

おめでとうございます

▼上
第3回安城小中学生・一般記録会 小2女子 50m 第1位

▼中
第44回安城選手権大会陸上競技 小学4年女子 50m 第5位
第3回安城小中学生・一般記録会 小4女子 50m 第5位

▼下
第44回安城選手権大会陸上競技 小学4年女子 50m 第6位

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 桜井っ子の活躍 その1

おめでとうございます。

▼上
第7回安城市空手道大会 組手 小学5年生男子の部 優勝
第7回安城市空手道大会 形 小学5年生男子の部 第3位
第7回安城市空手道大会 組手 小学5年生男子の部 準優勝
第7回安城市空手道大会 形 小学5年生男子の部 第3位

▼中
第7回安城市空手道大会 組手 小学3,4年生女子の部 準優勝
第7回安城市空手道大会 形 小学3,4年生女子の部 優勝

▼下
2023愛知県テコンドー新人交流会 小学4年生男女混合 第2位


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 4年生 さくらい学習 桜井の青空に角凧をあげる

角凧を完成させた4年生は、早速、校庭に繰り出しました。
今日は、ほとんど風がなかったため、校庭いっぱいに駆けまわり、桜井の空に完成したばかりの角凧をあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 4年生 さくらい学習 桜井凧の角凧をつくる

桜井凧保存会のみなさんを講師としてお迎えし、4年生が桜井の伝統である桜井凧の角凧作りに挑戦しました。
保存会の講師の先生の手ほどきを受けながら、オリジナルの角凧を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 3年生 さくらい学習 ぼうずめくりをやってみた

「さくりんふれあい祭り」に向けて、高齢者の方が元気に楽しく遊べるように、学級でもいろいろな遊びで実際に遊んでみました。
ぼうずめくりも、どのグループでも楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 さくら組 自分の力を出し切ったマラソン大会

自分の目標を決めて、5・6年生がマラソン大会に挑戦しました。
順位ではなく、自分の力を全部出し切ることが大切なことです。
たくさんの声援、拍手をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 6年生 小学校最後のマラソン大会 その2

さわやかな青空のもと、6年生が、小学校生活最後のマラソン大会に挑戦しました。
全力で走り切った子どもたちに拍手。
保護者のみなさん、最後までご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 6年生 小学校最後のマラソン大会 その1

さわやかな青空のもと、6年生が、小学校生活最後のマラソン大会に挑戦しました。
全力で走り切った子どもたちに拍手。
保護者のみなさん、最後までご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 5年生 笑顔が輝く その2

5年生のマラソン大会が終わりました。
全力を出し切った子どもたちの笑顔が輝いていました。
保護者のみなさん、最後まで熱い応援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 5年生 笑顔が輝く その1

5年生のマラソン大会が終わりました。
全力を出し切った子どもたちの笑顔が輝いていました。
保護者のみなさん、最後まで熱い応援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 2年生 秋のテーマパークへ招待してもらったよ その2

1年生から招待されて、秋のテーマパークへ参加しました。
しっかりと準備してあって、1年生も2年生もたっぷりと楽しむことができました。
すてきな時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 2年生 秋のテーマパークへ招待してもらったよ その1

1年生から招待されて、秋のテーマパークへ参加しました。
しっかりと準備してあって、1年生も2年生もたっぷりと楽しむことができました。
すてきな時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 1年生 体育科 「ボールゲーム」を楽しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
駆け足の練習が終わり、新しく、跳び箱遊びやボール遊びゲームに取り組んでいます。
ボール投げゲーム遊びでは、投げることに慣れることから始めました。
子どもの手でも握って持つことができる玉を使い、真上に投げたり、上に投げている間に手を叩いたりして楽しみました。
子どもたちは楽しいけど、難しいと言ってました。

11月20日 1年生 学級活動 「なんでもバスケット」を楽しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
異学年交流の「なかよし学級」が中止になり、クラスで学級活動をしました。
自分たちで楽しめる遊びを考えました。
話し合いで、「なんでもなんでもバスケット」と決め、みんな笑顔いっぱいではしゃぎました。

11月20日 2年生 図画工作科 紙版画に挑戦

楽しかったことを紙版画であらわすことにしました。
細かな作業は先生からやり方を教わって、
コツコツと作業をすすめていきます。

根気のいる作業ですが、みんなの表情はとても真剣です。
出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 4年生 さくらい学習 桜井クリーン隊 〜地域の方から学ぶ〜

子どもたちから「地域の方から話を聞いてみたい」というアイデアが出たので、地域で清掃ボランティアをされている方に話を聞きに行きました。
地域を大切にしたい思いや活動を始めたきっかけなど、ためになる話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日 さくら組 理科 水はどのように流れていくのだろうか

先週の大雨の後、運動場で勉強をしました。
水がたまっている雨上がりの運動場。
この水はどのように流れていくのでしょうか。
写真をとって、観察しました。
このあと、ビオトープに行きました。
ビオトープには、多くの水が、いつもより速く流れているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 6年生 社会科 徳川家康はどのように戦国時代を生きてきたか

徳川家康について、点できごとを学んだあと、徳川家康に関すること、その時代に起きたできごとを年表にまとめました。
すると、できごととできごとの関連や、時代の背景に気づくことができ、より深く理解することにつながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 保健委員会 心 晴ればれ プロジェクト

先週の月曜日から、保健委員会企画「心 晴ればれ プロジェクト」が行われています。
友達に言われて心が晴ればれした言葉を募集中。
今日のお昼の放送で、今日まで集まった言葉が紹介されました。
「がんばって」
「手伝うよ」
「ごめんね」
心が晴ればれする言葉が、すてきなエピソードとともに紹介されました。
保健委員のみなさん、心あたたまる企画をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 県民の日学校ホリデー
11/27 (6)クラブ  あいち県民の日 

桜井小だより

グランドデザイン

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202