最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:145
総数:281526
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

ゆうゆう 授業参観 道徳「お気に入りのマイバッグ」

読み聞かせでは「いろいろな人がいて、みんなそれぞれ違いがあるから世の中面白い。」といった内容でした。みんな集中して読み聞かせを聞いていました。
 その後、世界に一つだけのトートバッグを作りました。トートバッグに丸い模様をつけるために、ビー玉を輪ゴムで止めてから、色とりどりの染め液をかけて、染め上げました。
 一人一人が違っていて、それぞれが輝きをもっている。そんな作品たちができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会 ヤマナカ見学(その1)

 お店ではたらく人々の学習で、スーパーマーケットの工夫について考えています。今日は実際にお店に行き、バックヤードと売り場を見学しました。 
 ちょうど、野菜を積んだトラックが来ていました。豊橋の市場からだそうです。その後、肉や魚の加工場を見ました。今は肉の加工は店内ではなく、一か所の施設でまとめて行っているそうです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会 ヤマナカ見学(その2)

 野菜の加工室では、半分にカットされたキャベツがラップに包まれていました。お菓子などの一般食材がいちばんたくさん種類があるようです。暗くて写真では紹介できませんが、冷凍室にも入れていただきました。寒かったですね。売り場に出て、お寿司やそうざいが売られているところも見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会 ヤマナカ見学(その3)

 売り場で、お店の人が商品をならべているところでは、並べ方にどのような工夫をしているのか聞いてみました。野菜や果物には値札に産地が書いてありました。賞味期限が近い商品はお値打ち品として値段を下げて売られていました。サービスカウンターはどんな仕事をしているのかも聞いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会 ヤマナカ見学(その4)

 バックヤード、食品売り場、お肉売り場の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会 ヤマナカ見学(その5)

 季節感を表現するのも大事なのだそうです。もう、クリスマスツリーが飾ってありました。飲料売り場は段ボールのケースにまとめて入っているものもありました。値引き商品にはシールが貼ってあり、取りやすいようにワゴンにまとめられていました。
 店内の見学をした後、店長さんに疑問に思ったことを質問して教えていただきました。これからの授業で、今日の内容をまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工「線彫り版画」

 4年生となり、初めて彫刻刀を使い、線彫り版画に取り組んでいます。「水の中の生き物」をテーマに、思い思いに表現しています。彫刻刀の正しい使い方を身につけ、安全面に注意しながら取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語「聞いてほしいな、心に残っている出来事」

 身の回りの出来事で、心に残っていることをまとめ、クラスみんなに話しました。自分の気持ちが聞き手に伝わるように話すにはどうしたらよいのか考え、工夫しながら話をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科 「季節と生物」

 「秋を見つけよう」という課題で、校庭に秋を見つけに行きました。見つけた秋はタブレットに記録し、なぜそれを秋と感じたのか教室でまとめました。「夏と比べて〜」や、「この季節にしか見られない〜」など、前回夏の終わりに観察したことと比べて変わったところや、気づいたことをまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 「季節と生物」

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術の秋!親子で陶芸を楽しみました(11月18日)

親子芸術(陶芸)教室を行いました。
講師さんが、都合により変更となりましたが、内容は変わらず、粘土を使って皿やペン立てなど、日生活で使うことができる物を作りました。
見学するつもりできたけれど、自分もつくりたくなりました…という方もいて、作品づくりを一緒に楽しみました。                                                                                                       
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術の秋!親子で陶芸を楽しみました(11月18日)

 こうしてみたらとアドバイスをもらったり、少し手をかしてもらったり…と親子で一緒に作品づくりを楽しみました。「あっという間に時間がたってた」…という声も聞かれ、作品づくりに夢中になっていた様子でした。
 PTA環境整備委員のみなさまが、準備や片付け、はじめの会、終わりの会の取り回しなどをしてくださいました。親子ですてきなひと時を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 かけ足タイム 頑張ってます!

急に寒くなりましたが、長距離走大会にむけて、かけ足タイムが始まりました。
最初はあまりやる気のなかった子も音楽が始まったら、真剣に走っていましたね。
一人一人自分のペースで走る姿はとても素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 かけ足タイム

 かけ足タイムがスタートしました。寒さに負けず元気に頑張っています。体力をつけ、強い体を作るだけではなく、苦しいことにも挑戦できる強い心を育てていきましょう。自分の目標に向かって、自分のペースでこつこつ頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 エプロンづくり

少しづつエプロンの形に近づいています。布端の三つ折りに苦労した人もいるようです。完成できるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 エプロンづくり

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 かけ足タイム

 3年生はこの期間に50周走ることを目標にしています。自分に挑戦。走る力とつらいことに耐え抜く力をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 漢字力テスト

 2学期に学習した漢字がどれだけ身についているかを確かめました。とめ、はね、はらいに気をつけて、時間いっぱい一生懸命に取り組みました。1学期に海外から編入した子も、今までに覚えた1年生の漢字でチャレンジしました。がんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 テスト対策

 算数のテスト対策として、自分たちで問題を作り、グループで作った問題をそれぞれ解き合いました。学んだことを整理し、テストに出そうな問題を予想しながら真剣に作っていました。また、問題を解く中で、分からないところは問題を作った人が先生となり、互いに教え合う姿が見られました。みんなの予想した問題は、テストに出たかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 テスト対策

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 道徳授業参観
11/23 勤労感謝の日
11/24 県民の日学校ホリデー
11/27 クラブ
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025