最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:510
総数:745382
6月28日(金曜日)の水泳学習について 8時10分現在 本日は、終日実施しません。次は、7月1日(月曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11月20日 2年生 図画工作科 紙版画に挑戦

楽しかったことを紙版画であらわすことにしました。
細かな作業は先生からやり方を教わって、
コツコツと作業をすすめていきます。

根気のいる作業ですが、みんなの表情はとても真剣です。
出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 4年生 さくらい学習 桜井クリーン隊 〜地域の方から学ぶ〜

子どもたちから「地域の方から話を聞いてみたい」というアイデアが出たので、地域で清掃ボランティアをされている方に話を聞きに行きました。
地域を大切にしたい思いや活動を始めたきっかけなど、ためになる話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日 さくら組 理科 水はどのように流れていくのだろうか

先週の大雨の後、運動場で勉強をしました。
水がたまっている雨上がりの運動場。
この水はどのように流れていくのでしょうか。
写真をとって、観察しました。
このあと、ビオトープに行きました。
ビオトープには、多くの水が、いつもより速く流れているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 6年生 社会科 徳川家康はどのように戦国時代を生きてきたか

徳川家康について、点できごとを学んだあと、徳川家康に関すること、その時代に起きたできごとを年表にまとめました。
すると、できごととできごとの関連や、時代の背景に気づくことができ、より深く理解することにつながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 保健委員会 心 晴ればれ プロジェクト

先週の月曜日から、保健委員会企画「心 晴ればれ プロジェクト」が行われています。
友達に言われて心が晴ればれした言葉を募集中。
今日のお昼の放送で、今日まで集まった言葉が紹介されました。
「がんばって」
「手伝うよ」
「ごめんね」
心が晴ればれする言葉が、すてきなエピソードとともに紹介されました。
保健委員のみなさん、心あたたまる企画をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日 5年生 さくらい学習 「JA桜井支店ふれあい祭り」に参加する

昨日、日曜日に、桜井支店ふれあい祭りがありました。
5年生の有志が集まり、一緒にお手伝いをしました。
お世話になった農家のみなさんと一緒にお米を渡したり、自分たちの学習したことを展示したりなど、多くのところで桜井っ子5年生の頑張っている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 4年生 体育科 ゴール型ゲーム 〜スポーツおにごっこ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲームを重ねるたびに戦術が深まりつつあります。
攻め方や守り方でチームの特徴が出てきました。
次のゲームでは、どのような特徴が出てくるのか、楽しみです!

11月20日 3年生 理科 反射した光はどのように進むの?

光の進み方と、かげってなに?
どうしてできるのか?
について、プールのかべに太陽のひかりをかがみで反射させて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 さくら組 さくらカフェは大盛況

さくらカフェオープン2日目。
作業の内容を覚えて、手際よく仕事を進めることができるようになってきました。
仕事に取り組む表情からも、余裕を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 1年生 算数科 引き算カードで遊ぼう

引き算カードを自分たちで作って、友達と問題を出し合いました。
何度も練習して、引き算がもっと得意になったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日 2年生 国語科 動物の秘密調査隊

本を読んで、動物の秘密を調べました。
司書さんから、本の読み聞かせをしていただいた後は、
たくさんの本や図鑑から、秘密見つけをしました。

どの本からの情報からか分かるように、
表紙をタブレットで写真を撮り、発表の時に使えるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 ご協力ありがとうございました

今回もたくさんの資源が集まりました。
保護者・地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 桜井小学校PTA資源回収、始まりました

保護者・地域の皆様、健康と安全に留意し、ご協力ください。
よろしくお願いします。

【お知らせ】
・回収中、資源が多くあり、時間内に回収を終えることが難しい場合は、お知らせした学校の携帯にご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 資源回収を実施します

本日午前9時から、桜井小学校PTA資源回収を行います。
予定通り実施します。スムーズな回収にご協力をお願いします。
保護者・地域の皆様、健康と安全に留意し、ご協力ください。よろしくお願いします。

【お知らせ】
・回収中、資源が多くあり、時間内に回収を終えることが難しい場合は、お知らせした学校の携帯にご連絡ください。
画像1 画像1

11月17日 さくら組 週末のお仕事

さくら組では、毎週末の金曜日にシューズを洗っています。
1年生は不慣れな手つきですが、毎週繰り返すことで、仕事に慣れてきます。
繰り返すことで、日々成長し続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 4年生 算数科 たのしいそろばん

「たのしいそろばん」という資料を使いながら、そろばんの学習をしました。
グループで協力しながら取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 5年生 漢字力テストに向けて 自ら学ぶ

学級で5つの塾ができています。それぞれの塾ごとに、子どもが漢字テストを自作して解いています。
学級で、自ら学ぶ姿勢が育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 6年生 書写 書き初め練習に集中

書き初めの練習が始まりました
一画、一画の書き方、全体のバランスなどについて、確認しています。
書写に取り組む姿勢、気持ちを大切にして、技を磨いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 桜井っ子が心はればれできるように

どんな言葉を言ってもらえると気持ちよくなりますか。
心がはればれしますか。
心はればれになる言葉を桜井っ子から募集します。
桜井っ子が心がはればれして、気持ちよく生活できるように、保健委員会が「心はればれプロジェクト」を実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 1年生 生活科 もっとたのしいおみせにしたいな

あきのテーマパークのリハーサルで、お店を作って遊びました。もっと楽しいお店にするためにはどこを変えればいいのでしょうか。
グループごとに、お店の内容や遊んでいるときの様子をを振り返りました。友達と相談したり、意見を発表したりして、もっとお客さんに喜んでもらえるお店にする方法を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 4年 角凧づくり
マラソン大会予備日(5・6年)
11/22 4年 角凧づくり
11/23 勤労感謝の日
11/24 県民の日学校ホリデー
11/27 (6)クラブ  あいち県民の日 

桜井小だより

グランドデザイン

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202