最新更新日:2024/06/25
本日:count up318
昨日:503
総数:743609
6月25日(火曜日)の水泳学習について 13時20分現在 実施します。次は、6月26日(水曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11月18日 ご協力ありがとうございました

今回もたくさんの資源が集まりました。
保護者・地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 桜井小学校PTA資源回収、始まりました

保護者・地域の皆様、健康と安全に留意し、ご協力ください。
よろしくお願いします。

【お知らせ】
・回収中、資源が多くあり、時間内に回収を終えることが難しい場合は、お知らせした学校の携帯にご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 資源回収を実施します

本日午前9時から、桜井小学校PTA資源回収を行います。
予定通り実施します。スムーズな回収にご協力をお願いします。
保護者・地域の皆様、健康と安全に留意し、ご協力ください。よろしくお願いします。

【お知らせ】
・回収中、資源が多くあり、時間内に回収を終えることが難しい場合は、お知らせした学校の携帯にご連絡ください。
画像1 画像1

11月17日 さくら組 週末のお仕事

さくら組では、毎週末の金曜日にシューズを洗っています。
1年生は不慣れな手つきですが、毎週繰り返すことで、仕事に慣れてきます。
繰り返すことで、日々成長し続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 4年生 算数科 たのしいそろばん

「たのしいそろばん」という資料を使いながら、そろばんの学習をしました。
グループで協力しながら取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 5年生 漢字力テストに向けて 自ら学ぶ

学級で5つの塾ができています。それぞれの塾ごとに、子どもが漢字テストを自作して解いています。
学級で、自ら学ぶ姿勢が育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 6年生 書写 書き初め練習に集中

書き初めの練習が始まりました
一画、一画の書き方、全体のバランスなどについて、確認しています。
書写に取り組む姿勢、気持ちを大切にして、技を磨いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 桜井っ子が心はればれできるように

どんな言葉を言ってもらえると気持ちよくなりますか。
心がはればれしますか。
心はればれになる言葉を桜井っ子から募集します。
桜井っ子が心がはればれして、気持ちよく生活できるように、保健委員会が「心はればれプロジェクト」を実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 1年生 生活科 もっとたのしいおみせにしたいな

あきのテーマパークのリハーサルで、お店を作って遊びました。もっと楽しいお店にするためにはどこを変えればいいのでしょうか。
グループごとに、お店の内容や遊んでいるときの様子をを振り返りました。友達と相談したり、意見を発表したりして、もっとお客さんに喜んでもらえるお店にする方法を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 2年生 算数科 「三角形と四角形」を究める

四角形を直線で2つに切ると、どんな形になるのかを考えました。
発表ノートを使って、いろいろな切り方を試したり、友達がどんな切り方をしているのかを確かめたりしました。
頂点と辺に着目すればよいことに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 3年生 国語科 話したいな、わたしのすきな時間

学校生活の中で自分の好きな時間について、スピーチ発表会をしました。
伝わる声で、伝わる表情に気をつけてスピーチしました。
自分の思いをしっかりと伝えるために、原稿を見ないで、聞いている人をしっかりと見ながらスピーチできるようになった人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 5年生 家庭科 布を裁つ

エプロン製作が始まりました。
まずは、しるしの線に合わせて、裁ちばさみで布を裁ちます。
間違えたり、失敗したら、やり直しはできません。
慎重に慎重にはさみを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 1年生 生活科 おもちゃまつりのリハーサルをしたよ

秋のおもちゃまつりのリハーサルをしました。
お店屋さんとお客さんになっていろんな遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 さくら組 マラソン大会

自分の目標を決めて、マラソン大会に挑戦しました。
順位ではなく、自分の力を全部出し切ることが大切なことです。
たくさんの声援、拍手をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 「愛知と安城を味わう」学校給食の日

給食委員会の6年生が、「地場産物を食べて、地産地消」を意識して給食を食べましょうとよびかけをしました。
・栽培している様子や生産者の顔が見えるので安心
・新鮮な状態で手に入る
・遠くから輸送しないので、環境への負担もすくない
などの良い点があります。
1年生の子たちも、おいしく給食を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 2年生 マラソン大会 その2

2年生のマラソン大会が終わりました。
さわやかな青空。絶好のマラソン大会走日和の下、どの子も自分の力を出し切りました。
保護者のみなさん、最後まで熱い声援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 2年生 マラソン大会 その1

2年生のマラソン大会が終わりました。
さわやかな青空。絶好のマラソン大会走日和の下、どの子も自分の力を出し切りました。
保護者のみなさん、最後まで熱い声援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 1年生 マラソン大会 その2

小学校の初めてのマラソン大会に、全力で最後までがんばりました。
マラソンは、自分との戦いです。最後まで走って、ゴールできた一人一人のがんばりに拍手を送りたいです。おつかれさまでした。
保護者のみなさまのご声援に感謝します。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 1年生 マラソン大会 その1

小学校の初めてのマラソン大会に、全力で最後までがんばりました。
マラソンは、自分との戦いです。最後まで走って、ゴールできた一人一人のがんばりに拍手を送りたいです。おつかれさまでした。
保護者のみなさまのご声援に感謝します。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 4年生 クラスをよりよくするために、できることを考えよう

クラスをよりよくするために何かできることはないか、クラス会議をしました。
クラスが考える課題に対して、クラス全員で協力しながら解決を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/18 第2回資源回収
11/19 資源回収予備日
11/20 (5)なかよし学級
マラソン大会予備日(1〜4年)
11/21 4年 角凧づくり
マラソン大会予備日(5・6年)
11/22 4年 角凧づくり
11/23 勤労感謝の日
11/24 県民の日学校ホリデー

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202