最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:327
総数:627139
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11月14日 理科

 5年4組が、砂場で砂山を作っていました。流れる水の働きの実験をするためです。水を少し流した時とたくさん流した時の石の動きや岸の様子を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 生活科

 1年4組が、チューリップの球根を植えていました。優しく植えた後、水をやる児童から「いっぱい水を飲んでいる」「のどが渇いていたんだね」という言葉が聞こえました。最後は、自分の鉢に向かって、「大きくなってね」という声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 3-1 保健

保健の先生のスペシャル授業がありました。
健康でいるために、生活の仕方と生活環境が大切だと学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日 遠足4

 堀内公園での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 遠足3

 堀内公園での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 遠足2

 堀内公園での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 遠足

 名鉄電車に乗って堀内公園まで遠足に出かけました。観覧車・メーリーゴーランド・メルヘン号(汽車)などの乗り物に乗ったり、遊具で遊んだりして楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 いずみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風はありますが、天気が良くて気持ちのよい日になりました。
1年生は遠足でいませんが、他の学年は元気に活動しています。
体育は跳び箱を行いました。初めて6段を跳ぶ子もいました。音楽は、リズムの乗って歌ったり、踊ったりしました。

11月13日 3-1 くぎうちゲーム

図工では、くぎの打ち方を工夫して、ビー玉が転がるコースを作っています。どんなコースになるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日 4年生遠足8

学年で集合写真を撮りました。
画像1 画像1

11月10日 4年生遠足7

楽しくお弁当を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 4年生遠足6

プラネタリウムを見ました。とても難しい内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 4年生遠足5

元気に体験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 4年生遠足4

いろいろな体験ができました‼︎
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 4年生遠足3

満喫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 4年生遠足2

名古屋市科学館の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 4年生遠足1

名古屋市科学館で体験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 遠足 ジブリパークでの様子

ジブリパークでの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日 3年生遠足8

亀を間近で見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日 3年生 遠足7

楽しい時間はあっというまです。
今から学校へ帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826