最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:141
総数:402095
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年 授業の様子 11月7日

 社会の授業ではスーパーマーケットのくふうについて学習しています。
どのような商品を売るのか、どのように並べるのかなど、買い物をしているだけでは気付かない工夫について気付いたことをグループで伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校外学習(2) 11月7日

 雨は上がりましたが、強風のため海岸でのSDGs講習はできませんでした。その代わりの活動として、バックヤードツアーを行い、普段は入ることのできないところを見学させてもらいました。
 海の生き物たちと触れ合ったり、グループで相談してアトラクションを選んで乗ったり、大満足の校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校外学習(1) 11月7日

 天気が心配されましたが、バスの出発の頃には太陽が姿を現し、予定通り南知多ビーチランドへ校外学習に行くことができました。
 イルカショーでは、大きな拍手と歓声を送っていました。お弁当はどの子も大喜びで、グループで楽しくお話しながら食べました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合「エコチャレンジ」 11月6日

 4年生では、総合的な学習の時間に、環境について考える「エコチャレンジ」の学習をしています。
 今は、リサイクルできる材料を持ち寄り、役に立つものに作り替える挑戦をしています。小物入れやエコバッグを工夫して作っていました。子どもたちの発想はとても豊かですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 11月2日

 国語で、いろいろな乗り物について調べました。乗り物の役目やつくり、できることをカードに書き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 学区探検 11月2日

 生活科で秋見つけに出かけました。緑道でドングリをたくさん見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業の様子 11月2日

 理科では「太陽の光」の学習をしました。
 日光を鏡で反射させ、鏡の枚数を増やすことで、明るさやあたたかさがかわるかどうかを実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら ラッカセイの収穫をしました    11月2日

 気持ちのよい秋空の下、ラッカセイの収穫をしました。青々とした葉を引き抜くと、根からたくさんのラッカセイが顔を出しました。こちらは「ジャンボピーナッツ」という品種で、とても大きなラッカセイです。収穫の後は、みんなで黙々と根からラッカセイを摘み取りました。新鮮なラッカセイはどんな味がするのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら ハロウィンパーティをしました   11月1日

 スポフェスをやり切った達成感に包まれながら、楽しみにしていたハロウィンパーティをしました。ハロウィンの作品が飾られた教室で、自作のマントを着てダンスをしたり、ハンカチ落としをしたりと、自分たちで話し合って決めた活動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044