最新更新日:2024/06/26
本日:count up517
昨日:531
総数:744339
6月26日(水曜日)の水泳学習について 13時20分現在 実施します。次は、6月27日(木)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10月20日 5年生 さくらい学習 稲刈り点描 その9

みんな、一生懸命収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 5年生 さくらい学習 稲刈り点描 その8

みんな、一生懸命収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 5年生 さくらい学習 稲刈り点描 その7

みんな、一生懸命収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 5年生 さくらい学習 稲刈り点描 その6

みんな、一生懸命収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 5年生 さくらい学習 稲刈り点描 その5

みんな、一生懸命収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 5年生 さくらい学習 稲刈り点描 その4

みんな一生懸命収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 5年生 さくらい学習 稲刈り点描 その3

みんなで一生懸命収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 5年生 さくらい学習 稲刈り点描 その2

みんなで一生懸命収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 5年生 さくらい学習 稲刈り点描

みんなで一生懸命収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 4年生 国語科 「一つの花」という題名の意味とは…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、「一つの花」という資料の題名の意味を考えてきました。
今日は、自分の考えを200字以内でまとめ、友達と伝え合いをしました。
「一つの花とたった一つの命をかけ合わせた意味」「お父さんは花の成長とゆみこの成長を重ねている」など、するどい内容の振り返りの記述がありました。

10月20日 3年生 音楽科 リズムをつなげて

自分でつくったリズムと友達がつくったリズムをつなげて、手拍子で打ちました。
リズムを打つことに慣れてくると、膝を打ったり足踏みをしたりして、工夫する姿がみられました。
発表会をすると、「もう一度発表したい」「今度はこうしたい」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 2年生 生活科 おもちゃまつり 〜1年生を招待して〜

1年生の子を招待して、おもちゃまつりをしました。
準備の時から、1年生の子たちにどうやったら、
楽しんでもらえるかを考えてました。
当日はお兄さん、お姉さんとして、作り方の説明をしたり、難しいところを手伝ったりしました。
優しいお兄さん、お姉さんの姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 1年生 野菜を食べているかな

講師として栄養教諭の先生お招きして、食について勉強しました。
どんな野菜があるかな
苦手な野菜はないかな
野菜についての紙芝居を、子どもたちは一生懸命見ています。
野菜には健康な体をつくるための栄養がたくさん入っていることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 4年生 パワーアップ会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日、帰りの会で「パワーアップ会議」をしています。
子どもたちの悩みをクラス全体で話し合いし、解決を目指します。
自分事のように親身になって考える様子がいつもあります。

10月19日 1年生 はじめてのオペラ鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
歌のおねえさん、チェロ、ピアノのお兄さんが来てくださいました。
はじめて見る楽器や、はじめて生で聴く歌声や音色に、子どもたちは目をキラキラさせて鑑賞しました。
特にチェロが人間の声に一番近いことなど、はじめて知ったことが子どもの勉強になり、素晴らしいひとときを過ごしました。

10月19日 4年生 道徳科 ちょっと待ってよ

公正・公平ってどういうことでしょうか。
公平にせっするためには、大切なことは何でしょうか。
友達と相談したり、意見を発表したりして、考えを深めました。
教育実習生の先生も力をつけてきました。残りの実習もがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 5年生 体育科 テニピンに挑戦!

テニピンを初めて行いました。
副教材「たのしい体育」を活用しながら、ポイントを確認しています。
ボール操作の練習を中心に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 1年生 道徳科 「くりのみ」

困っている人がいたら、どうしたらいいでしょうか。
自分のためにくりのみをかくしたキツネは、たった2つかくりのみをひろえなかったウサギから、くりのみを1つもらいました。
親切、思いやりについて、子どもたちは考えを発表し、学びを深めました。
教育実習の先生も力を高め、子どもとともに学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 さくら組 さくらい学習 押し花づくり その2

学校の畑から摘んできたお花を押し花にしました。
ティッシュにていねいにはさんで、それを新聞紙にはさんで、ビニール袋に入れます。
一つ一つていねいに作業を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 さくら組 さくらい学習 押し花づくり

摘んだはっぱをティッシュにはさんで押し花づくりをしました。
開いてみると、はっぱがぺちゃんこになっていました。
今日は、ティッシュを交換しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/30 (5)なかよし学級 5時間授業
10/31 5時間授業
11/3 文化の日

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202