最新更新日:2024/06/27
本日:count up480
昨日:562
総数:744864
6月27日(木曜日)の水泳学習について 13時25分現在 実施します。次は、6月28日(金)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10月26日 3年生 社会科 アピタの秘密を探しにいこう

アピタに行き、スーパーマーケットの秘密を探りました。
看板のこと
価格のこと
商品の並べ方のこと
お客さんのことを考えて、いろいろな工夫がされていることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 2年生 アウトリーチで、お琴を体験

今年の2年生のアウトリーチは、お琴を楽しみました。
子どもたちもよく知っている「さんぽ」の演奏を聴かせていただきました。
そして、グループに分かれての「さくらさくら」を演奏体験。
チームに分かれての体験だったので、しっかりと触れることができました。
少し教えていただくと、子どもたち同士での学び合いがはじまり、日々の学びが生かされている場面が見られました。
最後は、初めの部分の合奏をみんなで順番に楽しみましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 1年生 生活科 おいでよ あきのテーマパーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科でどんぐりを使ったおもちゃのお店屋さんを作りました。
ボウリングやスライダー、ガチャガチャなど、思い思いに工夫しました。

さくりん凧 KATCH放送中

さくりん凧の様子がKATCHタイムで放送されました。

以下の日程で再放送があります。

10月25日(水)20:00〜20:30
       22:00〜22:30
10月26日(木)深夜0:00〜0:30
       午前7:30〜8:00
10月30日(月)午前2:30〜3:00
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日 6年生 さくらい学習 さくりん、青空に舞う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生と三ツ川町内会の方々の合作のさくりん凧について、KATCHの取材を受けました。
ほどよい風を受けて、さくりんが青空に舞いあがりました。
以下のとおり。地デジ121ch KATCHTIME30で放映されます。
ぜひご視聴ください。

10月25日(水)
18:00〜18:30
20:00〜20:30
22:00〜22:30

10月26日(木)
深夜0:00〜0:30
午前7:30〜8:00

10月30日(月)
午前2:30〜3:00

10月25日 4年生 学級活動 当番活動の振り返り 〜ポジショニングの活用〜

Myタブレットのポジショニングを使って、当番活動の振り返りをしました。
自分自身で振り返った後、クラス全体の様子も確認しました。
「みんな100点に近いんだね」「○○さんはここを課題だと感じているんだね」など、クラス全体で盛り上げていこうとする雰囲気がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 1年生 国語科 漢字豆知識

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習生の先生から、漢字ドリルを使って、漢字について教えてもらいました。
「学」は昔「學」という字だったことなど漢字の豆知識も教えていただきました。

10月25日 5年生 山中の収穫祭に参加したよ!

土曜日に行われた。小川環境保全会が主催しているさつまいも収穫祭に参加しました。
大きなさつまいもが取れて、最後は、焼き芋を食べました。
また、収穫したさつまいもを、家でスイートポテトにした子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日 4年生 ゲームから学ぼう! 〜傾向と対策〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベースボール型ゲームの「戦術学習」が盛り上がり、「傾向と対策」を視点に考えを深めています。
「相手が前に攻撃してくるから、守備隊形を前にしよう」
→「前に出てきたら、空いた場所に攻撃しよう」
→「その代わりにベースから遠い方向に攻撃しよう」
→「相手が攻撃してきそうなところに守備を固めよう」
など、ゲームからたくさん学ぶことで、戦術が深まりました。

10月25日 2年生 外国語活動 ハロウィンに親しもう

ニシャ先生とハロウィンのレッスンをしました。
キーワードゲームをしたり、列のチーム対抗でポイントゲームをしたりと楽しくハロウィンに関係する言葉を学びました。
何回も繰り返して言うことで、どんどん上手に言えたり、覚えたりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 3年生 社会科 アピタの秘密を発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
スーパーマーケットの秘密を見つけに行きました。

10月25日 1年生 生活科 見つけた秋で遊んだよ

どんぐりやまつぼっくりを使って遊びたいものを作って、楽しく遊びました。どんぐり魚つりやボウリングなど、遊びたいものがたくさん出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 4年生 図画工作科 読書感想画の鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感想カードを使いながら鑑賞会をしました。
「○○さんの技法がすてきでした」「○○さんのように次は私もチャレンジしたいです」など、友達同士で認め合う様子がたくさんありました。

10月25日 さくら組 さくらい学習 わがしやさんを開こう

みたらしだんご 77円
たいやき120円
あわせていくらになるでしょうか。
さくらい学習で「わがしや」をするときに、正しく計算できるように勉強しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 4年生 理科 コップの水のゆくえとは…

今日は実験結果をグループや全体で共有しました。
「水の量が減ったのは空気中に…」「水が見えないかたちとして…」など、課題に迫るような気付きがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 4年生 体育科 ゲームが先生! ゲームから学ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちがアイデアを出し合いながら、自分たちでベースボール型ゲームをつくっています。
Myタブレットを使った作戦会議、ホワイトボードミーティング、積極的に関わり合いながら授業に取り組む姿がありました。
「そうきたかっ!」という、おもしろい戦術も出てきて、見ごたえがあります!

10月24日 1年生 国語科 なにに 見えるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで製作した秋の貼り絵を使って、話を楽しくつないでみました。
あいづちをうったり、聞いた言葉を繰り返したりして、先生や友達と話をしました。

10月24日 さくら組 算数科 どっちが大きい

トランプをめくったり、サイコロをふったりして、数の大きさを比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 3年生 さくらい学習 アピタの秘密を探る

スーパーマーケットのひみつを見つけるためにアピタ見学に行きました。
品物が全国各地から届いていることやセルフレジが設置されていることなどさまざまなくふうを見つけることができました。
また、地域貢献活動としてリサイクルステーションを設置していることにも気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日 2年生 音楽科 明日はアウトリーチ公演

明日は、2年生のアウトリーチ公演です。
琴の演奏を聞いたり、体験をしたりする予定です。
今日は、明日の公演に向けて、代表者が最後の練習をしました。
よい姿勢で、きびきびと練習に取り組みました。
明日の公演が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/30 (5)なかよし学級 5時間授業
10/31 5時間授業
11/3 文化の日

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202