最新更新日:2024/06/21
本日:count up439
昨日:537
総数:742319
6月21日(金曜日)の水泳学習について 8時5分現在 本日は、終日実施しません。次は、6月24日(月曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10月27日 桜井っ子の笑顔と幸せがあふれる生活をつくる その2

後期第2回目の委員会を行いました。
ペットボトル回収のポスター作り
おすすめの本を紹介する本の帯作り
新たな活動の企画を考える話し合い
桜井っ子の笑顔と幸せのために、一生懸命活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 桜井っ子の笑顔と幸せがあふれる生活をつくる

後期の委員会活動がスタートして1か月。
こんな学級を作りたい、こんな委員活動をしたい、こんな学校を作りたい、一人一人が目標をもって取り組もうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 4年生 国語科 山場のある物語を書こう

作文の友を使って、山場のある物語を書きました。
作者になったつもりで、イメージをふくらませ、物語を仕上げました。
グループの友達と読み合わせをしたところ、自然と笑顔になる友達がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 5年生 外国語科 Where 〜 ?

●●はどこですか。
●●は、○○にあります。
○○に、in on under by を入れて、ペアで練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 6年生 国語科 立場を明確にして考えを深めよう

本證寺と連泉寺、魅力的なのはどちらのお寺ですか。
自分の考えはどちらの立場なのかをはっきりさせて話し合いを進めました。新たな視点で自分の立場の良い点を探したり、相手の立場の良さを探したりしました。  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 さくら組 算数科 計算できました

一人一人の力に合わせて、たし算の問題に取り組みました。
2けたや3けたの計算に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 1年生 生活科 どんぐりのおもちゃで遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
どんぐりスライダーやどんぐりのお家、どんぐりくじ引きなど、作ったどんぐりのおもちゃで遊びました。

10月27日 3年生 図画工作科 のこぎりひいてザク、ザク、ザク

のこぎりを使って、木を切って、いろいろな形の木片を作りました。
この形はどうだろう。組み合わせると、何ができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 2年生 国語科 どんな本を読んだかな

2年生になって、いろいろ本を読んできました。
自分の好きな本を仲間に紹介したり、もっともっと本を読んだり、いろいろな種類の本を知る機会にするため、図書室で学ぶことにしました。

選んだ本の面白さやよかったところが見つかるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 4年生 理科 運動場の地面から水分は蒸発するの…?

日なたと日かげでは、蒸発にどのような違いがあるのか、一人一実験をもとに、学習を進めました。
実験結果をもとに、違いについて、ていねいに理科ノートにまとめる様子がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 就学時健康診断、女子の部、始まる

全体説明を終え、女の子が健康診断に向かいました。
今年も160人超のお友達を迎えます。
みんなで楽しい学校をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 就学時健康診断、女子の部、受付け始まる

就学時健康診断、女子の部の受付けが始まりました。
受付け番号をはりかえ、準備を整えました。
たくさんのお友達が入学してくる、桜井小学校ならではの風物詩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 就学時健康診断、男子の部、始まる

全体説明を終え、男の子が健康診断に向かいました。
今年も160人超のお友達を迎えます。
みんなで楽しい学校をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 ようこそ 桜井小学校へ

今日は、来年度新しく1年生になるみなさんの健康診断を行います。
みなさん、ようこそ、桜井小学校へ。
私たちは、みなさんの入学を楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 4年生 さくらい学習 桜井クリーン隊 〜桜井学区の環境に学ぶ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、先日の学区の環境チェックで回り切れなった場所に行きました。
「先週と比べると今日はごみがなくて、きれいだった」「カラービブスを着て、そうじしている人がいた」など、環境をテーマに学区の「ひみつ」に気付く様子がありました。

10月26日 6年生 国語科 立場を明確にして考えを深めよう

たこといえば、桜井凧、それとも、カイト?
さくらい学習で調べている桜井凧を身近に感じている人も多いでしょう。
世界には、そのほかにも凧があります。
それぞれの良さや特徴について調べ、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 4年生 体育科 ゲームが先生!ゲームから学ぼう! 〜ベースボール型ゲーム〜

ゲームからたくさんのことを学んでいます。
全体説明を受けたり、チームで作戦会議をしたり、チームズをもとに個人目標を決めたり、自ら進んで学ぶ様子が素晴らしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 さくら組 音楽科 エール

今月の歌「エール」を元気よく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 5年生 さくらい学習 お米の食べ比べをしよう

家庭科で習ったお米の炊き方を使って、お米の食べ比べをしました。
コシヒカリ、ひとめぼれ、あいちのかおり、ミルキークイーン、あきたこまちを比べました。
それぞれに、味の違いや、噛みごたえの違いがあり、新しい発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 4年生 算数科 1平方メートルって、どのくらい?

算数の面積の学習で平方メートルの単位を学習すると、「どのくらいの大きさなの?」という疑問がわきました。
そこで、新聞紙を使って実際に作ってみることにしました。
1平方メートルの大きさを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/30 (5)なかよし学級 5時間授業
10/31 5時間授業

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202