最新更新日:2024/06/28
本日:count up40
昨日:82
総数:204905
「知・徳・体の調和がとれ 生きる力に満ちた志貴っ子の育成」を目標とし、「人のよさとがんばりを認め合える学校づくり」を目指します。
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

運動会 その9

「レジェンド オブ フラッグ!」です。
風が強いことを心配しましたが、子どもたちは「天気も味方につけます!」「旗が風になびいてきれいだと思います。」と、全く気にしていないい様子です。
これまでたくさん練習してきたという自信なのでしょう。
頼もしいです。
「精一杯ってすばらしい!」と感じさせてくれる演技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その8

次は大人の方の障害物リレーです。
玉入れを入れたり、跳び箱を跳んだりしながら、バトンをつなぎます。
大人の方が一生懸命走る姿はとても迫力がありますね。
子どもたちから、「頑張って!」の声援がとんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その7

なかよし会リレーです。
大声援の中、選手のみんなは全力疾走。
真剣に走る姿はとてもかっこいいですね。
みんなの声援もすごいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その6

たてわり学級対抗の競技です。
風が強くてボールを運ぶのが大変そうだけど、みんなからの大声援があるので、力が湧いてきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その5

町別対抗の玉入れです。
みなさん、すごい勢いで玉を入れています。
志貴学区の老人クラブの方たちはとってもお元気です。
これも志貴学区の自慢の一つだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その4

1、2年生の音遊です。
今日も、元気いっぱい!
とってもかわいくて、見ている私たちもパワーをもらえますね。
子どもたちもせんせも笑顔が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その3

「どっこいしょ」です。
今日も気合いが入ってますね。
今までの練習の成果を出しきれました。
総踊りもたくさんの人と一緒に楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その2

全校徒競走です。
みんな、頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その1

少し風は強いですが、さわやかな秋晴れの中、運動会が始まりました。
やっぱり親子で踊る、「輝くひとみ」最高です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会日和です

朝早くから、町内会長さん副会長さんたちが集まってくださり、テントを立ててくださったり、花火を打ち上げてくださったりしました。
ありがとうございました。
だんだん、眩しい太陽がのぼってきました。
絶好の運動会びよりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、学区連合運動会を実施します

本日、予定通り学区連合運動会を実施します。
ぜひ子どもたちが躍動する姿を御覧ください。
なお、保護者の皆様におかれましては、駐車場を確保できないため、徒歩または自転車での来校をお願いしております。御不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

運動会準備 その2

子どもたちと先生たちも、準備と最後の係練習を頑張りました。
順調に進み、時間も余ったので、石拾いだけでなく、草取りも頑張ってくれました。
今晩は雨が降るそうですが、明日は、みんなの想いが届いて、きっといいお天気になるでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

国語の時間です。
説明文「ビーバーの大工事」かな。
先生が、黒板に書いたかっこの中に、当てはまる言葉を入れていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組

算数の時間です。
三角形の面積の求める方法を考えて、発表していました。
最後には、底辺の長さと高さが大事なのではと気づいていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備

心配された雨もまだ降り出さず、予定通り、運動会準備を行うことができます。
町内会長、副会長のみなさんやPTAの役員、委員のみなさんも来てくださり、準備を進めてくださっています。
ありがとうございます。
とても助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

外国語の時間です。
グループで、「私は◯◯です。△△を食べます。」「私は△△です。□□を食べます。」〜「私たちはみんな、地球で生きています。」と英語で食物連鎖について発表していました。
最後にポーズも考えていたようですが、みんなの前でポーズするのは、少し照れ臭そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋みつけ〜1年生

最近の寒さで、木々の葉っぱの色も変わってきました。校庭のあちこちで1年生が秋みつけをしています。珍しい形の葉っぱが見つかると、得意げに友達に見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな音色を奏でよう〜2年生

2年生の音楽では、リズムに合わせていろいろな楽器を演奏しています。トライアングル、タンバリン、カスタネットなどを元気よく叩くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文房具を持っているかたずねよう〜4年生

4年生の外国語活動では、Do you have〜?の練習をしました。友達が消しゴムなどの文房具を持っているかを尋ね、英語で回答することができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何に見えるかな〜1年生

担任の先生がテレビ画面に紅葉などを映し出しました。それが別の何に見えるかを考えて、「ネクタイ」「ちょうちょ」など、いろいろな意見を元気よく発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/27 卒アル写真撮影6年(全体)
田んぼ稲刈り予備日
10/28 PTA5年学年集会
10/29 橋目祭礼
10/31 志貴っ子タイム
11/2 遠足(1〜4年)
安城市立志貴小学校
〒446-0003
愛知県安城市柿碕町御用地45番地
TEL:0566-97-8202
FAX:0566-97-8684