最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:82
総数:204895
「知・徳・体の調和がとれ 生きる力に満ちた志貴っ子の育成」を目標とし、「人のよさとがんばりを認め合える学校づくり」を目指します。
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

運動会予行演習

すばらしい秋空の下、運動会予行演習が始まりました。
キンモクセイの香りも漂い、絶好の運動会予行演習日和です。
運動会当日もこんなお天気だったらいいなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の香り

今朝、4年生の男の子と通学路を歩いていたら、とてもいい香りがふんわりと漂ってきました。
キンモクセイの香りです。
香りもとてもいいですが、この香りがしてくると、季節を感じて、幸せな気持ちになります。
「キンモクセイっていう木の香りなんだよ。学校にも同じきがあるんだよ。」と、話しながら歩きました。
運動場でも、やっぱり、とてもよい香りがしてきます。
とてもきれいです。


画像1 画像1

運動会予行演習準備

明日はいよいよ、運動会予行演習です。
5、6時間目は、5、6年生と4年生の実行委員のひとたちで、準備や係の仕事の練習を行いました。
みんな、てきぱき動いてくれているので、明日もバッチリでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どっこいしょの練習〜中学年

不審者対策をしながら、今週末の運動会に向けて練習をしています。学級閉鎖などで十分練習ができなかった3年生ですが、かなりよい動きで踊れるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チョウのコラージュ〜2年生

2年生の図工では、青い色紙を切り抜いて、チョウのコラージュを作りました。はさみを器用に使いながらイメージ通りの形に切り取ったり、貼ったりして作品を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カタカナの練習〜1年生

1学期のひらがなに続いて、2学期はカタカナの練習をしています。ひらがなの丸い形が、カタカナでは直線が多くなるので、書くのに苦労している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文章問題を解きました〜5年生

5年生の算数では、文章を読み取って答える問題を解いています。どんな答えを求めるのかを正しく読み取れないといけないので、みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇頭茶屋のお祭り

今日は内外神明社のお祭りでした。
とても気持ちのいい秋晴れ。絶好のお祭り日和でした。
境内にはたくさんの地域の方が来られていて、とても賑やかでした。
参拝に来られている人もたくさんいました。地域の方に愛されている氏神さまなのですね。
子どもたちもお神楽や獅子舞で大活躍でした。
地域ごとに少しずつ違う秋祭り。自由研究などで調べてみるとおもしろそうです。
今日も、志貴小学区のすばらしさを感じずにはいられないお祭りでした。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九九の練習〜2年生

2年生が九九をがんばって覚えています。今日は、カードを使ったり、何度も繰り返し言ったりして、七の段を暗記することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連絡帳を書いています〜たんぽぽ

給食前の時間を使って、明日の予定を連絡帳に書いています。授業で必要となる持ち物や、どんな学習をするのかをしっかりと書きとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 ペアでダッシュ

児童会種目「ペアでダッシュ」の練習をしました。縦割り学級で競技をします。ペアの子と力を合わせて頑張ろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画に挑戦〜3年生

3年生が図工の授業で版画に取り組んでいます。お気に入りの生き物をテーマに、どんな作品にしようかを熱心に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿崎のお祭り

今日は和志取神社のお祭りでした。
朝、ポツポツと降っていた雨もお祭りが始まる時間にはすっかり晴れ、絶好のお祭り日和になりました。
厳粛な空気の中、とてもすばらしいお祭りでした。
今日も志貴っ子が大活躍していました。
神社のお祭りをたくさんの地域の方が支えています。
本当に志貴学区は素敵な地域だなぁとしみじみ思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾崎のお祭り

今日は熊野神社のお祭りでした。
盛大にお祭りをお祝いできるのは久しぶりだそうです。
地域の皆さんで地域の神社を大切に守っていく伝統って、本当にすばらしいなと心から感じました。
志貴っ子も、地域の一員として、大活躍していました!
とても素敵なお祭りでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組

図工の時間です。
版画の下書きをトレーシングペーパーに写しとります。
ずれないようにセロハンテープで留める作業に苦戦している子もいましたね。
とても丁寧に描いた下書きです。
丁寧に写しとってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組

教育実習生が算数の授業を行いました。
図や線分図を使って考えます。
同じものに着目すると、だんだん解き方が見えてきたね。
一生懸命考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室 ハロウィンイベント2

図書室内もハロウィンに飾られています。オバケ作りもできて、みんなたくさん作って飾っていました。ぜひ、図書室へ行ってみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室 ハロウィンイベント

とってもステキな入口ができていました!図書室に来た子は、わくわくしながら扉を開いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

6年生も国語を行なっていました。
たくさん手が挙がるし、姿勢も素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組

国語の時間です。
「注文の多い料理店」の読み取りです。
看板を紳士たちがどのように解釈し、本当はどういう意味だったかについて、考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/21 学区連合運動会
10/23 代休
10/24 田んぼ菅縄作り(5年)
10/25 田んぼ稲刈り(1・5年)
10/26 就学時健康診断
10/27 卒アル写真撮影6年(全体)
田んぼ稲刈り予備日
安城市立志貴小学校
〒446-0003
愛知県安城市柿碕町御用地45番地
TEL:0566-97-8202
FAX:0566-97-8684